
旦那の新しい勤務で家事や育児が大変。結婚式の準備も手伝わず、体調不良でも理解なし。以前は手伝ってくれたのに、最近は疲れてばかり。
ここにしか吐き出せないので書かせてください。
最近、旦那が職場で役職がつきました。そのため、早番で朝6時に出勤しても帰りは8時です。遅番は10時出勤ですがギリギリまで寝ていて、帰りは9時過ぎです。夜勤もあり、出勤前も寝て、帰宅後も寝ています。疲れた疲れたの連呼。。手当てなんてそんなにつかないに。
旦那がこんな勤務だから、家事と育児はほぼ1人。それに加え、10月に結婚式をするんですが、準備もこっちが言うまで何もしない。旦那の両親へ連絡を頼んでも忘れてしない。
この間、私が熱を出したんですが、今日は休めないのになんで今日熱出すんだよと言われました。半休だけもらって病院に行き、その後熱が下がったからと出勤しました。私は怠いながら育児です。ゆっくり休んでって言うけど、休めるわけない。。食事の準備はしました。料理を取り分けることもしない。息子の風呂はしぶしぶ1人でしました。怠さが酷く、先に寝ましたが、朝起きたら夕食の後片付けがされていない。それくらいしてくれてもいいじゃん。。先に起きてたんだから。。洗濯機のスイッチ入れただけ。干すのは私。。
仕事疲れた、忙しいばかり。。
出産前はあんなに家事とか手伝ってくれたのに。せめて体調悪いときだけでもさ。。
なんで旦那は疲れたからって寝れるのに。。体調悪いときだけでも休ませてくれよと思ってしまう。
- (﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*(9歳)
コメント

こばなな
体調は大丈夫ですか(*´・_・`)?
仕事が大変なのもわかりますが、育児は身も心も休憩なしってことちょっとは気付いてほしいですよね。。。
『お皿洗いお願いしていい?』とかお願いしても手伝ってくれないんですか?
私はつわりで体調悪かったおきとか結構すぐ言っちゃいました。
うちはこれから出産ですが同じく旦那毎日遅いので、心配です。
家事は抜くとこ抜いて、子どもとご自身第一でいいんじゃないでしょうか(・∀・)?
とにかく旦那さんの仕事が落ち着くといいですね(*´・_・`)

もももふ
お疲れ様です。
8時や9時に帰宅できるならもうちょっと手伝ってくれてもいいですよね!
具合悪いなら赤ちゃんの世話がやっとですよね!家事は無理にしなくてもいいと思いますよ〜
うちの旦那は通勤に2時間かかるので朝は5時半、帰宅は0時がほとんどです( ̄◇ ̄;)泊まりもあるので育児はほとんど私ひとりでしたね〜
今はもう3人とも大きいので旦那がいなくてもなんとかなりますが笑
ホント、男は熱が出たら休めるけどママは熱があっても休めないですよね‥
家事なんて手抜きで大丈夫ですよ^ ^
-
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
はい。。せめて夕食の皿をテーブルに持ってったり、食べた食器を流しにもっていってほしいです。。て、私が言わないのが悪いんですが。。
- 7月12日

⁂⁂⁂
わたしも、先日旦那にきれちゃって家出しました(T_T)10分くらいでしたが。。。
こっちは授乳やらオムツ交換で夜中おきてて、全く起きない。。。仕事で疲れているのはわかるけど、こっちは不眠不休で慣れない育児。。。昼間は家事をして。。。できなかったらやらなくていいよって言うけど、ご飯だって食べなきゃだから作らなきゃいけないのに。。何もわかってくれない。ご飯の時になくから、あったかいご飯なんて何日も食べられてなくて(T_T)ストレスマックスで、お風呂に入れている時に、旦那がひとりでいれるからいいよ!って言った言葉にキレ、家出。。。
普段だったら余裕あるから大丈夫だけど、今は無理でした(T_T)それから、旦那がかわり、夜中も起きてくれるようになりました。。。朝もお風呂に入れてくれています。。。本当にきれてよかったと思いました(; ̄ェ ̄)うちも、6時出勤で、23時帰りです(T_T)
育児は1人だと無理だと思います(; ̄ェ ̄)結婚式の準備もあってだと、とても忙しいと思うので、旦那様と話し合ったほうがいいと思います(T_T)
-
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
慣れない育児だと気持ちに余裕がなくなりますよね。旦那が仕事忙しいのもわかるから余計にこの気持ちをどう処理したらいいかわからなくなります。
私は数日で気持ちが落ち着いてきました。そしてゆっくり旦那と話すことができました。- 7月16日

退会ユーザー
ご主人も仕事でいっぱいいっぱいなのではないでしょうか。育児をお願いしても、俺は仕事で疲れてるんだ!って言われてしまいそうですね…お互い思いやりの心が大事ですが、お二人ともいっぱいいっぱいで、それどころではなくなってるのかもしれませんね。実家や義実家は頼みづらいですかね?
偉そうな事言ってしまいましたが、素敵な結婚式を挙げられますように(*´ω`*)
-
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
確かに二人ともいっぱいいっぱいで、お互いがお互いに甘えてたのかもしれません。強がらず、伝えられるように私自身も直していきたいです。
- 7月16日

あおし
こんにちは(^ν^)
分かります同じです共感コメントさせていただきます!
大変ですよね、嫌んなっちゃいますよね〜
うちなんて役職も付いてないのに毎日朝6時に家出て22時過ぎに帰って来ます( ̄▽ ̄)
冠婚葬祭以外決して有給取れないのでもちろん私がぶっ倒れても休む選択肢ゼロW(`0`)W
健康には自信ある私ですが、先週産後初めて扁桃腺が腫れて高熱出ましたが旦那はいつも通り6時に家出てきました(=゚ω゚)ノ
私は家事洗濯して娘を抱っこして病院に行きました( ; ; )
哀れに思った先生が痛み止めの強めの薬出してくれたのでその後の育児もお風呂も家事も何とかなりました(-。-;
自分が選んだ相手とは言え、体調不良の時は何もかもがシンドく嫌になりますよね!
-
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
そうなんですよね。体調が良ければ踏ん張れるんですが、悪いとそこまで余裕がもてないですよね。
ご主人、忙しい職場なんですね。共倒れにならないよう、健康でいなきゃなと思います。- 7月16日

ホタル
まずは考え方を
変えてみてはいかがでしょうか?
旦那さまお仕事相当大変ですよ!
その上早番遅番があると精神的にも
肉体的にも不安定になります!
それを頑張ってるのは、
あなたとお子さんの為ですよね!
まずは、旦那さまに少しでも感謝の言葉
をかけてみてはいかがですか?
家事に育児
なれないことばかりで
本当に大変だと思いますが
自分がして欲しいことは
まずは自分からしてみてはいかがですか?
-
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
旦那が忙しくて大変なのも頭では分かってるんですが、体調悪いときだけでもと思ってしまいました。
もっと言葉で伝えられるように頑張ります。- 7月17日
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
体調は咳がありますが大丈夫です。
私もなかなかの意地っ張りで、家事手伝ってって言えなくて。。空気読んでよ!って思ってしまいます。それが良くないんですよね(´・ω・`)