※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

混合から完母に移行中で、授乳回数や量に悩んでいます。完母移行の生活リズムや切り替え方についてアドバイスをお願いします。

混合から完母になった方に質問です。

今、混合で完母を目指して育児中です。

現在は母乳のみのときと混合を交互にしてみたり
午前は母乳のみ、午後は混合というような感じで
1日4回ほど混合です。授乳は8回ほどになっていますが
病院では10回くらいが普通だといわれました。
少し少ないんだろうなと思いますが、
授乳すると、すぐ寝てしまい、
特に夜は左右5分5分だけで次に起きるのは4時間後
だったりします。

ベビースケールをレンタルし、はかってみると
朝方は50ccほど、午後は40cc出ており
混合で飲ます場合は60cc作って飲むだけ飲ませています。

授乳のみが多い日はやはりすぐ泣き、ずっとおきてたりもします。

完母移行に成功した方、どのような生活リズムでしたか?
またどのように切り替わりましたか?
アドバイス等もいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

コメント

ありんこ

生後3ヶ月くらいから完母になりました!
まず第一に赤ちゃんの体重がしっかり増えてるかが大事だと思います!
母乳も軌道に乗るまでしばらくはかかると思うので
私はとにかく頻回授乳をしました!
でもあきらかに自分の母乳だけじゃ少ない時(体重が減ったなど)は
ミルクを足してましたよ👍
ミルクより母乳の方が消化が早いそうなので
泣く時間は短かったです💦
1時間置きに授乳してたりもあります!
あと片乳5分ずつ×2の合計20分とかでも大丈夫みたいですよ!
それが10で寝てしまっても大丈夫と教わりました!
赤ちゃんも上手に飲めるまでに時間がかかるし疲れるみたいです!
移行に関しては哺乳瓶拒否になったからです…
完母も憧れでしたけど
外出の時なんかはミルクやと便利やったなぁって思うことも多々ありました😅

  • とまと

    とまと

    ご回答ありがとうございます。体重増加が第一ですよね、すこし完母にこだわりすぎて疲れ気味でした😂でもスケールで母乳量をみていると、少しずつ増えてきているようなので、無理ない程度にがんばります。ゲップが出しにくいみたいで、授乳を続けるとお腹苦しそうな感じでないたり、ウンチ時にもとても泣いてしまい、結局ミルクを足します😂
    哺乳瓶拒否になっちゃったんですね😭たしかに外出時のミルクは便利そうですね。。
    大きくなってくれるのを第一に願って、がんばります!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

完母にしようと思ってなかったのですが、夜中泣いた時にミルクを作ってる間の泣き声で自分が辛くて、おっぱい咥えさせてれば泣き止むのでそうしてたら気付いたら完母になってました👀
1日12回以上はあげてましたよ〜
おっぱい出てないぽくてまだ泣いて欲しがるって時だけミルク足す感じにしてました🍼

  • とまと

    とまと

    ご回答ありがとうございます。そうなのですね~自然と完母、理想的です😂でも頻回授乳おつかれさまです、尊敬します✨我が子はゲップが苦手で空気を吸い込んで苦しくなるのか、授乳回数増やしミルク減らすととても泣きます😂少しずつ母乳量はふえてきているので、がんばります!

    • 9月15日
S

母乳量足りず1ヶ月半まで混合で、その後完母です🙋‍♀️

ミルクなら3時間おきで8回なので普通ですが、
母乳だと消化早いし、3時間も空かない事が多いので確かに毎日10回は超えてましたね😅
私はあんまり頑張れず1日11,12回くらいで限界でしたが…💦

とにかく吸わせるのが大切と聞きますし、私はできるだけミルク足さないことを意識してました!!
おっぱいあげて1時間半~2時間で泣かれて、またおっぱい…
乳首とかも痛いし、どうしてもしんどくなったらミルクあげて1回休憩😫という感じでやってました笑

生後3週間くらいには1日1回夜の寝る前だけミルク足す状態になってて、
その後、比較的母乳の出がよくて息子が長めに寝る時間…私の場合は午前中がそんな感じだったので、そのタイミングで搾乳をするようにしたら1週間くらいで夜のミルクが要らなくなりました😅

  • とまと

    とまと

    ご回答ありがとうございます。完母尊敬します😂やはり授乳回数いるんですね。。
    ミルクもあまり足さないようにですね😣ゲップが出し辛いみたいで、授乳回数が多いとき、ずっと泣いてます😭が、母乳量はすこしずつ増えてきてるので、がんばります!

    • 9月15日
  • S

    S


    うちの子もげっぷ全然出ませんでした😂
    数える程しか出してあげれたことない気がします😂

    肩に担ぐより、膝に座らせて背中さするやり方の方がまだげっぷしてくれた気がします👍

    軌道に乗るまで大変ですが頑張ってください👊✨

    • 9月15日
  • とまと

    とまと

    そうなんですね😭
    膝に座らせて背中さする方法、試してみましたが、我が子の場合おならの方で出やすい気がします!笑

    ありがとうございます。頑張ります!!

    • 9月15日