
口喧嘩が苦手な方いますか?交際を含めて11年になる旦那と初めて口喧嘩に…
口喧嘩が苦手な方いますか?
交際を含めて11年になる旦那と初めて口喧嘩になりました。
幼い頃から自分の意見を言うのが苦手で、喧嘩や感動など感情が高まった時に言葉が出るタイプではありません。
頭では今こんなこと言ったらどうなるのかな?と思いますが言葉として口に出せません。
この11年、私のイライラ(家事を丸投げされるなど、他にも些細なこと)が募って爆発した事は何度もあります。その際、口に出して話し合いをすれば良いのでしょうが、どうしてもそれが出来ず、不機嫌な姿で2〜3日過ごし、時間と共に自己解決します。その時は旦那と話し合いなどはしません。
それでもイライラが解決できない時は手紙にして気持ちを伝え、それから苦手ながらも話し合いをします。
ここ数年は気分のムラが激しく、不機嫌な日が多いのは自覚しておりますが。旦那が我慢の限界だったようで昨日初めて対面ですごい剣幕で怒鳴られました。
案の定、言いたいことを言えずにいたら、「まただんまりかよ」と言われました。
客観的に見れば、不機嫌な姿を寛容に見守ってくれる忍耐強い旦那だと思います。自分でも夫婦を続けていくうえで、こんな風ではいけないと思っており、旦那に感謝しています。
でも、どうしても話し合いたいときにその場で言葉を口に出すのが苦手なんです。感情的な言葉で傷つけられたくないから相手を煽りたくないというのが恐らく根底にあるんだと思います…。
ちゃんとその場で話し合って解決したい気持ちはあります。なんなら口喧嘩というものに憧れます。
同じような方いらっしゃいますか?
また口に出して伝えるのが得意な方、どうしたら感情的でも言葉として伝えられるかコツを教えてください。
- mama(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

まりぞー
私も口に出して何かを伝えるのダメです💦
今の旦那と喧嘩したことないですが、前の旦那の時に何を言っても1つ言えば10返ってくるし、話し合いが話し合いにならなかったりと話せば長くなるので割愛しますが…所謂モラハラで何を言っても否定されるので離婚前はもう全部我慢でした。
今は相手も違うし伝えれば受け止めてくれる事は間違いないんですが、育った環境も手伝ってやっぱり口に出して何かを伝える事ができません。
ただやっぱり思うところもあるので、それは伝えるようにしてるんですが、まずは自分の気持ちや思ってる事をノートに書き留め、書いてすっきりしたことはその時に言わない、書き留めてもやっぱりこれは伝えねばと思う事はノートに箇条書きにして話があると言って要点だけを伝えるようにしてます。
私の場合、しなくていい喧嘩はしたくないので話し合いで済むなら感情的になってる時じゃなくて、一晩寝た翌日などに伝えるようにしてます。
私も爆発させることなく、大体のことは溜めて寝て沈めて自己解決する方です。
ご主人に、伝えたい事 言いたい事たくさんあるけど感情的になってる時についつい気持ちを抑えてしまうこと、口に出して何かを伝える事が苦手であることを理解してもらうのもいいと思います。
その上で、ノートでのやり取りやふとした会話の流れから上手に実は…っていう風に話しを持ってく方がいいのかな~と思いました。
口喧嘩に憧れるのも分かります。私もそうなので(笑)
でも口から出た言葉ってやり直しがきかないと言うか…
言ってしまって後悔する事もあるので感情的に物事を言わない事の方が難しいと思いますよ。

★
同じです!!私は旦那さんにそのまま気持ちを伝えました!
喧嘩してるときに口からぽろっと出る言葉は嫌い。どう伝えようって考えてるうちに、旦那さんが話してくるから、自分の中で整理できないまま話が進んでっちゃう。黙ってる時は考えてる時だから言葉が出るの待ってほしい。口喧嘩した時はその日のうちに謝ったり謝られたりで仲直りします!その日は感情的になってしまうこともあるので、次の日に思い残すことがあればラインしたりしています☺️
-
mama
コメントありがとうございます!ぽろっと出る言葉は嫌い…本当にその通りですね😖
話し出すのを待っててと伝えること、私にも必要でした😭
こう考えてみると、して欲しいことも全然伝えてなかったのに察してと高望みし過ぎていたのだなと反省です…
その日のうちに仲直り、凄すぎです…うちは平気で3〜4日険悪な雰囲気続きます苦笑
早く自分の気持ちを消化して仲直りの方向に持っていけるメンタルになりたいです!- 9月14日
-
★
男の人察してくれないですよね😂うちも一緒ですよー😂✨ずっともやもやした気持ちになるのが嫌で、その日のうちに解決するようにしています☺️
無理しすぎず、がんばりましょー👏🏽- 9月15日
mama
コメントありがとうございます!共感していただけて救われます✨
ノートに書いて気持ちの整理をし、必要であれば伝えるという方法、私にも合っていそうです!早速参考にして実践してみます!
旦那には先ほど感情的になっている時ほど気持ちを抑えて言葉にするのが難しいことを伝えました!既読スルーされていますが笑
気持ちを伝えるって難しいですね…子どもには素直になれるんですけど😭
まりぞー
改善してほしいこととただ受け止めてほしいことの違いもあるので、改善してほしいことと受け止めてほしいことは区別をつけて伝えるといいかもしれません。
下の方のコメントも読ませて頂きましたが、私も察してよーと思いつつ、男の人ってそういうところに鈍感なのでこういう時は手伝ってほしいと伝えてみていいかもしれないです。
お子様もいらっしゃいますし、険悪ムードだとお子様も感じ取ってしまうと思うので出来れば、その日のうちか翌日には仲直りできるのがいいのかなと思いました✨
mama
なるほど😳!区別は大事ですね!とても勉強になります‼️
私自身、親の夫婦喧嘩で心を傷めていたので、我が子に同じ思いをさせたくないです…
頑張ってすぐに仲直りできるよう心がけます✨