
2歳7ヶ月の息子がいて、将来的に虫歯予防のためにフッ素を塗布したい。現在はうがいができないため、市販のフッ素入り歯磨き粉を使用。虫歯予防のために情報を求めています。
自閉症スペクトラムのお子さんがいる方に伺います。
2歳7ヶ月になる息子がいるのですが、ゆくゆくは歯医者などでフッ素を塗布してもらって虫歯予防をしたいと思っています。
問い合わせなどするとどこもうがいができるお子さんのみ受け付けていますと言われます。
今のところうがいなんて教えられる状況ではなく、現状は市販のフッ素入りの拭き取りだけでOKのジェルタイプの歯磨き粉で磨いています。
私や主人が虫歯になりやすい体質?なのもあり、虫歯になってしまったら通院も大変だと思うので、可能な限り虫歯ができないようにケアしてあげたいと思っています💦
定期的に歯科検診に通うことも大事なことだと思うのですが、
同じような発達障害を持っているお子さんがいるご家庭で、
こうやって教えたらできるようになったよなどがあれば教えていただきたいです🙇♀️
- ぽぽ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
グレーゾーンの子がいます!
うちはうがいは早かったんですが…
とにかくやり方を見せてました(笑)
水を口の中に入れてゴックンはしてないのを見せたり(汚いですが😂)、ゆっくりぐじゅぐじゅぺやガラガラペを見せたり…
最初はお風呂にコップ持って入って練習しました!
ゴックンはしないよ〜!って言ってました😂

I&S&K
小児歯科専門医はお近くにないですか?うちは長男が発達障害ですが、発達障害とわかる1歳前から専門のところに定期的通ってます!引越しして、医院は変わってますがどちらも息子に合わせながら施術してくれたので私の勝手な安心感の甘さから虫歯出来てしまいましたが体制が整ってるのですぐに治療も出来ました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
そして余談としてフッ素ってうがい関係ないのでは?フッ素塗ったあと30分間は、飲み食いしてはいけないので(^^;
またチェックアップのフッ素ジェルはお値段少し張りますが拭き取りもしなくていいので便利ですよ!もし良かったら試して見てください!拭き取りするのも一苦労だと思うのでm(_ _)m
-
ぽぽ
ご返答ありがとうございます😊
専門医かはわからないのですが、一応小児歯科と掲げている歯医者さんに問い合わせしてみたのですが…
うがい関係ないですか?😳💦
体に入るとあまり良くない成分?もあるから塗布した後うがいをしてもらうからうがいできないお子さんは塗布できませんと言われたのですが…
たまたま対応があまり良くない歯医者さんだったのでしょうか😅
チェックアップのフッ素ジェル検索してみます✨ありがとうございます😊- 9月16日
-
I&S&K
グッドアンサーありがとうございます😊
小児歯科とだけ記載でしたら、専門医かと思います。ここに一般歯科とか書かれていたら、専門医ではないかと思います。
塗布したのに、うがいしたらほとんど流れちゃいませんかね?
しかも歯が生えた頃からフッ素塗布したほうが歯は強化するので、赤ちゃんうがいできないですけどフッ素塗布しないんですかね🤔その言葉の真意が知りたくなってきました。
そして体に入ると良くない成分って、お腹くだすとかですかね?でしたら原液をごくごく飲まない限り、支障はないですよ!(以前小児歯科専門医で働いてたときに、教えてもらいましたので間違いないです)
塗るのはごく少量ですし歯科の考え方の違いはあるかもしれませんが、うちの子たちフッ素塗布後にうがいはした事ないです。
寧ろ終わったあとすぐにおやつをせがむ子供達を、阻止するのに一苦労してますよ!
ですが何も不調は起きてないです。- 9月16日
-
ぽぽ
小児歯科専門医で勤務されたことがあるんですね✨
問い合わせたところは小児歯科だけの記載ではなかったので専門医ではなかったのだと思います🦷💦
フッ素塗布後のうがいに関しては問い合わせ時に言われたことをそのまま投稿させていただいたので、これ以上の真意はわかりません…💦
印象的にも通院させたいと思える歯医者さんではなくなってしまったので再度問い合わせする予定もありません💦
たくさんご意見くださりありがとうございます🙇♀️💦✨- 9月18日

nr
こんばんは🌃
息子は指示が入らない、じっとしてられない等…診断名はまだ出てませんが病院に通院始まった所でグレーな状態です。
うがいが出来ないと診察してくれない歯医者があるのに驚きです…。
息子か通院中の歯医者は診察してフッ素塗布して終わりです、どこかにうがい出来なくても大丈夫な歯医者がありそうですが…😓
-
ぽぽ
質問文に至らないところがありすみません💦
「診察はしてもらえるのですが、うがいができないお子さんはフッ素塗布は受け入れできませんと言われた」という意味です😞💦
nrさんの通われているところはフッ素も塗布してもらえるんですね🧐
もうすこし探してみようと思います💦- 9月16日
-
ぽぽ
お礼文が抜けてしまっていました💦
ご返答いただきありがとうございます😊- 9月16日

おまめ
上が自閉症スペクトラムです。
口腔過敏で歯磨きが大嫌いです。言葉の理解も遅いため、全然うがいもできませんでした。
うちは視覚優位なので、しまじろうのDVDやYouTubeのDVDを見たらできるようになりましたよ。
-
ぽぽ
ご返答ありがとうございます😊
うちの子もギャーギャー言いながら逃げられないように足で固定して磨いています😅できることなら楽しい時間にしたいのですが…難しいですね💦
食事の後口周りを拭くのも嫌がってしまい😅
自粛中に見せていたしまじろう幼稚園の手洗いの映像で手をゴシゴシすることを覚えたみたいなので、うがいの映像探してみます✨- 9月16日

まま
ちょうど今日、自閉症の息子を歯医者に連れて行きました!
家では暴れ倒されて、パパと二人がかりで歯磨きしています。
1歳、1歳半の時も歯医者に連れて行った時、ギャン泣きで暴れました。
今回も事前に歯医者さんには、ギャン泣きの暴れると思いますが大丈夫でしょうか、と予約しました。
そして、歯医者さんは楽しいところ、とまるでテーマパークに行くみたいなテンションで歯医者さんに向かいました。
歯医者さんに行けるね〜♪楽しみだね〜♪みたいな感じで。
そしたらなんと、今日は泣かずに終始ご機嫌でした。もしかしたらたまたまかも知れませんが。
あと、教えていないけれどもクチュクチュペッもできました。
意外と行ってみるとできるかもです!
-
ぽぽ
ご返答ありがとうございます😊
歯医者さん行かれたんですね😳お疲れ様です✨
終始泣かずにご機嫌だったなんて…!息子さんすごいですね!
ままさんの作戦の効果もきっとあったと思いますよっ✨☺️✨
直接教えていなくてももしかしたら日常の中でままさんやご家族がされているのを繰り返し見てそれが積み重なったのかもしれませんね✨
他の方に教えていただいたお風呂場での練習とプラスして親が歯を磨くとき一緒に洗面台に連れて行って見せてみようと思います✨- 9月16日

りも
虫歯予防ならうがいができなくても、
家でも出来ますのでしっかり歯磨きして、歯磨き粉は使わなくても良いので歯磨きしたあと水飲んでから家庭用のフッ素を塗布してあげてはいかがでしょう?フッ素後はうがいしなくていいですし😃
あと、親から虫歯菌をうつさないようにするなどですかね?
私が働いていた歯科は一般歯科でしたが、うがいが出来ない子供も診ていましたし、発達障害のある子供から大人まで診察していました。診察してくれる歯科が見つかると、何かあったときにも行けるので安心ですよね💦
娘が1歳の時から定期健診で通っていた小児歯科は、うがいしないでフッ素までしてくれましたよ💦近くに小児歯科があれば良いのですが😣
-
ぽぽ
ご返答ありがとうございます😊
小児科や耳鼻科皮膚科などはかかりつけを見つけることができたのですが、歯もこの先何があるか分からないので定期検診もできるかかりつけが見つけられたら…と思ってはいるのですが…💦
専門なのかは不明ですが一応小児歯科と掲げている歯医者さんに問い合わせていたのですが、うがいできないとフッ素は不可と言われてしまったので…たまたま対応があまり良くない歯医者さんだったのでしょうか😅💦
他の方にもチェックアップというフッ素ジェルを教えていただけたので、家庭でできる虫歯予防に力を入れてみようと思います✨
歯医者さんももう少し範囲を広げて探してみようと思います😅💦- 9月16日
ぽぽ
ご返答ありがとうございます😊
うがいできるんですね👏😳すごいですっ✨
そういえば視覚的支援意識すると良いと聞いたことがあります✨
お風呂場ならバシャバシャされたりしても安心ですね😂(笑)
最近やる気のある時まねっこをするようになってきたのでお風呂で練習始めてみようと思いますっ