
コメント

🌱
部屋暗くしてあげたりしてますか?早めに暗い部屋に行って、寝る練習させてあげるとママも眠れるようになりますよ。上の子がいると大変かと思いますが、上の子にあわせて寝かせてみて、授乳する感じでいいと思います!

WAK MAMA
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます(^^)我が家では2ヶ月になる前ごろから生活リズムを整えるために、お風呂→ミルク(完ミ)→暗い部屋に連れて行くをほぼ同じ時間にしています!今はだいたい19時頃お風呂、20時までには寝室へ連れて行きセルフ寝してもらってます。夜は泣かせるねんトレをしたので、今はほぼ寝かしつけいらずです!ねんトレ始めた頃はかなり泣きましたが、今はこのルーティーンが定着したのか、お風呂後のミルクで寝落ちが多いです(^^)一度寝たらお腹が空くまで起きないので3〜6時間は寝て、ミルクを飲んでまた即寝、朝は6時半〜8時の間で起床します。昼間はなるべく起こしておくためにお昼寝などの時間は決めずグズったら寝かせますがトータル2時間も寝てないと思います(´⊙ω⊙`)
ちなみに一緒に寝るには時間が早いので、寝室にベビーモニターを付けています^ ^
-
らら★
理想ですね!上の子がいるためネントレは諦めています(笑)
0時以降は授乳で寝落ちするのですが、0時までは必死に寝かしつけています💦昼間起こす努力してみます!!- 9月14日

ななみ
今週2ヶ月を迎える娘がいますが、うちの子もまったく同じです!
まだ里帰り中で、お昼にお風呂に入れているのと夜部屋を暗くできるのが23時を過ぎるのでそのせいもあるのかなと思っています😰
アパートに戻ったら夜にお風呂に入れて早めに部屋を暗くして生活リズムをつけていくつもりです!
お家に訪問に来た保健師さんから3〜4ヶ月から昼夜の区別がついてくると言われたので、これからまた成長するに連れて生活リズムもついてくると思っています😊
-
らら★
そうなんですね!!うちは夜のお風呂が少し遅いのが原因かもしれないです💦21時前には部屋は暗くして寝かしつけているのですが😅
早く区別がつくようになってほしいですね😅- 9月14日
らら★
部屋は暗くしています😣
何故か、寝るぞーのタイミングで目がさえてしまいます💦
下の子が抱っこじゃないと寝ないため上の子と同時に寝かせるのは難しく苦戦しています(笑)
もう少しねばって頑張ります!