
コメント

🌶
1番はどんな物でお悩みですか?洋服などですか?😊

りり
キャップ付きストロー(大事)
下着類(産褥ショーツやキャミソールなど)
薬用リップ(唇めちゃくちゃ乾燥します😂)
着圧ソックス
ピュアレーンなどの保湿剤(授乳の場合、乳首がめちゃくちゃ痛い😭)
のみ持っていきました!
病院に産褥パッドとかあったので必要なかったです!
母乳パッドも持っていきましたが、最初はあまり出なかったのでいらなかったです!
ミトンやおしゃぶりは産まれてから必要であれば買うって感じで大丈夫でした🥰
あと、沐浴のベビーバスは
衣装ケースとかでも代用出来たなーって思います笑
1ヶ月くらいしか使わないので😂👏
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
衣装ケース!笑
参考にさせてもらいます☺️- 9月13日

たまお
妊娠おめでとうございます😊
予定日は12月ですかね??
私は1月末出産で、今生後7ヶ月です。
自分の場合をあげますね!
●ベビーベッドミニ(アップリカのココネル)
…賃貸マンションで部屋数がない為、ミニを選びました。
生後5ヶ月まで使っていました。日中は布団(実家)やスイングラックに寝ていたので、狭い家の人にはベッドが向いていると思います。
生後6ヶ月あたりから夜泣きで布団で添い寝したり、寝返りが激しくなってベッドでは寝れなくなってしまったので今は使っていません。なのでレンタルでも十分かと思いました。
●スイングラック
…出産前にお古を頂きました。
無くても困りません。ただ初めての子供だった為、あやし方や寝かしつけ方がわからない時には重宝しました。
ここで日中や食事中は寝かせていました。寝返り前の4ヶ月くらいから起き上がろうとするので使わなくなりました。
●鼻水とり(ベビースマイルのハンディタイプ)
…生後2ヶ月まで鼻くそで呼吸が辛そうなので買いました。コツがいるので慣れるまで苦労しました。値段は高いですが、病院でメルシーポットを見かけたのでそちらを購入すれば良かったと後悔しました。ですがそれを過ぎたら全く使わなかったので収納を考えるとハンディで良かったと思っています。
●おやすみたまご
…値段はクッションにしては高いですが、背中スイッチが入りにくいのでお昼寝に重宝しました。今は大きくなってうつ伏せ寝を好んでいるのであまり使わなくなりました。
●爪切りハサミ・電動爪やすり(ピジョン)
…予想以上に伸びるのが早いのと顔を引っ掻いて危ないです。爪切りハサミで長さを切って、角をやすりで削るととても楽です。
一度横着して大人用でやった所、動いて怪我をさせてしまい大変後悔しました。ハサミ無しで電動やすりだけでも十分です。
●抱っこ紐
…はりきって早々にエルゴを買いましたが、実際にお子様を連れて試して買った方が良いと思います。慣れるまでが難しくて、他のメーカーを着けている人をみるともっと色々試してみれば良かったと思いました。
ベビーカーは寝返りが出来る4ヶ月あたりからじっと寝ているのが嫌になったり、抱っこを求める事が多くなったので、抱っこ紐自体はあって良かったです。
●メリー
…お古を頂きました。無くても困りませんでした。友達は8ヶ月くらいまで使ったと言っていたので、物や赤ちゃんの個性によるかと思います。
あと、母乳が出るか出ないかは産んでみないとわからないので母乳グッズは生まれてから購入されるのをオススメします。私は母乳が出なかったので慌ててミルクグッズ(哺乳瓶・ミルトン一式・洗剤)を買いました。
胸が痛くて電動搾乳器を買いましたが、今は全く使っていないので、もし買うなら手動でも良かったと思います。
ですが、産後に実感したことは、お金で解決出来るなら買う!です。(笑)必要最低限の物以外は困ってから、ネット通販なり店舗に行ってから買う方がいいですね。お祝いで物をもらう事もあるので被らなくてすみますし!
あとベビーカーとチャイルドシートはお古を各2台(自宅と実家用)で、そのうちチャイルドシート1台をISOFIXタイプで回転式を購入しました。
実家にどのくらいの頻度で帰るかにもよって揃える物や数が変わってきますね🤔
長文すみません😣💦⤵️
-
はじめてのママリ🔰
とってもわかりやすいです!!
ありがとうございます🥺- 9月13日

ji-ko
短肌着、コンビ肌着は4セットずつ
50-60サイズの服は3枚
で足りました。今3ヶ月ですがもうパツパツなので服系は本当に最小限でいいです産まれてから買い足せばいいので😃
犬がいるのでベビーベッド買いましたが無くても大丈夫でした。産まれてから欲しいと思った時に買うのでいいと思います。
最初だけ混合で1ヶ月過ぎから完母になったので哺乳瓶は一本で足りました。レンジで除菌するのが便利です。
抱っこ紐は首座る前はコニーをよく使いました。首が座ってきたらエルゴオムニ360も使ってます。
チャイルドシートはエールベベクルット5でジャンピングハーネスが乗せやすいです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
服はすぐ着れなくなってしまうんですね😯
勉強になります!!- 9月13日

ちゃめ
陣痛時、出産入院の物なら、
ペットボトルストロー
タオル
産褥ショーツ
授乳ブラ
母乳パッド
ブランケット(冬だったので)
は、必需品でした☺️
私は全て持参でしたが、病院でパットなどはある程度構えてくれる所も多いので、何をどれぐらい自分で持っていくのか確認しておいたら良いです👍
産後の赤ちゃん用品は、最初は必要最低限揃えてボチボチ揃えた方が無駄が無いと思うので、とりあえず
新生児用オムツ
おしりふき
短肌着5枚、長肌着5枚の10枚
ツーウェイオール
おくるみ
ガーゼ(大小たくさん)
赤ちゃん用爪切り、綿棒
沐浴用洗剤
保湿剤
車で退院ならチャイルドシート
などがあれば安心かと!
あと、必要ならベビーバスや赤ちゃん用の柔らかいお風呂タオルもあっても良いと思います☺️
退院する時や1ヶ月検診の時は私は旦那の仕事の都合で1人で移動だったので、新生児から使えるスリングや抱っこ紐を、産前に構えていて良かったと思いました❣️
今7ヶ月なら、出産は寒い時期ですか?
寒い時期なら、
赤ちゃん用の軽くてあったかい毛布、おしりふきウォーマー、抱っこ紐カバーは個人的におすすめです🥰
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
とても参考になります!!
予定日は1月なので
かなり寒い時期になります😳💦
おしりふきウォーマーとか
あるんですね!!😯😯- 9月13日
はじめてのママリ🔰
入院に必要なものや
子供服とかです🥺