
育児と仕事でストレスが溜まり、子供にイライラしてしまうことがあります。どうすればいいか、叩かない方法や鬱の可能性、相談先についてアドバイスを求めています。
10ヶ月と3歳の二児を保育園に通わせつつ、フルタイムで仕事をしているます。
上の子の育児でイライラすることが多く、仕事で疲れて帰ってきて急いで夕飯を作るときとか自分に余裕がなくなった時にイヤイヤとかいうことを聞かないと、大声で怒鳴ったり、突き飛ばしたり、無視したり、叩いたりしてしまいます。
特に、下の子が上の子に近づいた時に手で押して倒してしまうことがしょっちゅうで、それでものすごい大声で怒ってしまったり、何度言っても言うことが聞けない、わざとしてる時とかにはバシンとおもいっきり長男の頭をたたいてしまいます。夕飯作ってる時とか忙しいとかとくにそうです。
そして自己嫌悪になり、気持ちが下がってしまってなにもやる気になれなくなってしまいます。叩いちゃうくらいなら無視しようと思って、遊んでと絡んでくる長男を相手にせず、そっとしておいてほしいと思ってしまいます。そう言うときにしつこく絡んでこられると突き飛ばしたりしてしまいます。
仕事も子供と関わる仕事をしていて、それもストレスの原因です。
夫は夕飯後の家事をほぼやってくれます。
イライラをどうしたらいいか
叩かない、どならないにはどうしたらいいか
気分が落ちてなにもしたくなくなるのは鬱とかなにかそういうものもあるのか…薬はないのか、病院とかどこか相談するところはないか…
アドバイスもらえたら嬉しいです。
- moka(1歳2ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)

まっこ
お兄ちゃんが弟くんをどついてしまうのを叱りはするけど、ご自身もそのお兄ちゃんをどついてしまう…
いけないのは分かりつつも、疲れてる上に忙しいときに騒がれるとやってしまうんですよね。
母親も人間だから仕方ないとしても、どうにかそれは避けたいですよね。
夕飯は予め、チンするだけ焼くだけのものを用意するのはいかがですか?
もう簡単にチャチャッと済ませられれば、あれもしなきゃこれもしなきゃと焦らないしグズるお兄ちゃんにも落ち着いて対応出来ませんかね?
何品も作るかたもいて凄いなとは思うけど、うちはいつも一品料理をどーん❗ばかりです。
幸い協力的なご主人みたいですし、そこは今までどおり頼って…自分がやらなきゃいけないところはトコトン手抜き‼️
そうすればイラッとしてもいくらか落ち着いていられる気もします。

ままり
私も保育士していて家に帰っても育児、家事ですごくイライラする時あります。
すぐ取り合いしたり、きょうだい喧嘩したり、泣かせたり、、、
本当余裕無い時めっちゃ怒ってしまいます。。
旦那は子どもが起きる前から仕事、寝た後に帰ってくるので1日1人でずーっと付き合って無理ってなります。
もういちいち声出すのとか怒るのも面倒くさいので、ダメよーとか言って終わりにしてます😨
最近はそこに使う体力勿体ない!と考えてます😨

ママリ
お疲れさまです❗
うちも同学年の二人の子どもがいます。帰宅後ドタバタですよね💦
イライラするのは疲れているときだけでしょうか?日常的にお子さんにイライラするなら、保健センターや病院に相談が必要かなと思います😞
夕方だけならイライラしない工夫をしたら良いかなと思います。私も夕方は疲れてイライラするので、夕飯は朝作って温めるだけ、週の初めは週末作った副菜を出しますが、木金は汁物や主菜で栄養とれればいいやと思って手抜きです😅金曜日は冷凍食品のことも多いです。
あとは子どもたちも疲れてイライラしているので、帰宅後はすぐおにぎりかパンを食べさせ、その間に温めて夕飯にしています✨
上の子は保育園頑張ったねー!とお風呂でさっぱりしたらご褒美食べよう!とお風呂上がりに小さなゼリーをあげたりすると夕飯からの流れもわりと楽です。
あとはフルタイムを諦めて短時間勤務やパートにできないですかね💦
私も子どもと関わる仕事で、一年間やってみて自分の子どもと自分優先の働き方ができないなら、フルタイムは諦めようと思っています‼️
コメント