
複数の医療機関で入院した場合、入院費を合算して限度額認定証が適応されるか、それぞれで分かれるか知りたいです。経験のある方、教えてください。
限度額認定証について教えていただきたいです!
今月入院していますが、転院したため1ヶ月で2つの医療機関に入院したことになります。
この場合、入院費を合算した金額で限度額認定証は適応されるのでしょうか?
(例えばA病院で8万円、B病院で8万円、合計16万円自己負担の場合限度額認定証を使って9月の支払いを上限額以内に抑えることができるのか)
それとも、いち医療機関毎で分かれるのでしょうか?
(A病院、B病院で各々8万円の入院費を自己負担するため今月の支払いは16万円となるのか)
どなたか経験ある方いらっしゃいましたら教えてください🙇
- みみ(4歳6ヶ月)
コメント

ぴーちゃん
医療機関ごと、月ごとなので、二つの病院に行けばそれぞれMAXの自己負担になりますよ😅
あと、限度額は保険適用の部分に対してなので、入院だと食事代とか部屋代、パジャマのレンタルなど保険適用外のものがプラスされます!
みみ
教えていただきありがとうございます🙇
参考になりました🙏✨