
8ヶ月の男の子が、ママを見ると泣き、抱っこされても拒絶する様子。ママがいないと静かになり、夜も寝やすい。妊娠中で蹴られるのもつらい。同じ経験をした方いますか?
8ヶ月の男の子がいます。
ママを見ると大泣きします。大泣きしながらローリング、ズリバイしながらママのところまで来ます。
頑張って来て抱っこしても、お腹を蹴り、両腕をピンと伸ばしたりと拒絶しているような動作をするんです。
ママのところに来たかったのでは?と思い、でも抱っこが嫌なのかと下ろすと余計に泣きます。
来ても泣く、抱っこしても泣く。ママの顔見ると泣く。
私がいるときはずっと泣いてるのでしんどいです。
なにしても泣くと思い放置してしまうことも…
しんどくなって別の部屋に移動すると泣き止んで1人遊びしていたり、疲れて1人で寝ていたり。
ママがいると夜もなかなか寝ません。
パパ曰く、ママが見えない間は静かににしているそうです。
現在は妊娠しているので、蹴られるのもしんどい…
同じ方はいますか?どう言う状況なんだろう。
悩んでいます。
- りょうママ(5歳4ヶ月)
コメント

まこれん
長男がそうでしたよ❤️
懐かしい❤️
友人のお子さんも今9ヶ月で同じようによく泣いてます。
抱っこしたら、突っ張ったりよじ登ってきたり、、反り返ったりそれはそれは大変そうですが、うちの長男も全く同じだったのでかわいくてたまりません☺️
ママをみると大泣きは「ママ!いた!いなくなったかと思ったよー!よかったー!」じゃないでしょうかね?❤️
眠たいときは特に突っ張ったり、蹴ったりしませんか?
多分寝んねや落ち着くことが苦手なタイプの赤ちゃんは、パニックじゃないけど自分でも何してるかわからなくなってるんじゃないかと思いますよー☺️
時期的なものなので、少しずつ落ち着いてくると思いますよ✨

あんこ
うちの子も私のこと見ると泣きます👀
パパと遊んでても私見ると甘えた感じで泣いて、でも抱っこしたからといって機嫌が良いわけでも無いから、降ろすと泣く😂
同じですね😔
-
りょうママ
同じ方がいて安心しました😣
もう私のことが嫌なの?と、部屋を離れて距離をとったりしてしまいます…
みんながいう抱っこがダメなんて😱- 9月13日
りょうママ
お返事ありがとうございます。たしかに、パニックのように息も苦しくなるくらい泣くんですよ。私がいなくなると、あーあーと徐々に落ち着いて違うことをしだすので、いなくなるのが1番楽になってしまったんですが😣
それを聞くと、なんだか逆効果なことをしているように感じてしまいます😅
いつか、それが可愛かったと思えますかね。辛抱かな、頑張ろうかな💦