
今育休中で5月復職予定です。今通園中の保育園とは別の自治体の地域に新…
今育休中で5月復職予定です。
今通園中の保育園とは別の自治体の地域に新築完成したら引っ越しする予定です。
それを役所に伝えたところ、年度途中で引っ越ししてもいいしその年度いっぱいは引っ越し前の保育園に通ってもいいとお話していただきました。
どちらにしてもついてくるのが転園による慣らし保育。その頃は働いているので慣らし保育をどう乗り切ろうか今から悩んでいます…
自治体変わらなければずっといまの園に通わせたいですがそうもいかず…
みなさんならどうしますか??
- さんかく
コメント

りる
私なら会社と相談して再度の慣らし保育は有給使わせて貰います。。
年度途中かその年度までしかどのみち通えないなら今の住所から転居先の保育園まで車や自転車で登園できるなら4月からの入園申請して早々に慣らせるようにした方が後々楽なのかなと感じます💦
我が家もマイホーム購入による転居で子供には2回転園させてますが(認可→認可外→認可)、最初はずっと0歳から通ってた園がよかったな…って思ってましたが今の保育園でたくさん友達出来て近所の子達ばかりなのでこの先も縁が続いていくと思うと、これでよかったって思えてます。

ぽむ
四月から入園の方が、上の子も下の子も保育園入りやすくないですか?
四月から入園にして、ならし保育後(可能期間期間は自治体によりますが)復帰します。
さんかく
そうですよね…会社と相談ですよね…主人も実母も、引っ越し日が決まってから転園のことや慣らしがあるから有給使わせてもらいたいなどを相談すればいいんじゃないかっていうんですが、私としては復職前に家が建つ時期がわからないうちに相談しといたほうがいい気がして💦でも時期わからないのに言われてもって感じもしますよね。
私もそう思いたいなぁって切実に願ってます😢
りる
そうですね…会社側からしたら時期未定の段階だと結局どこでフォローしたらいいんだろう❓人員の確保とかシフトどうしよう❓って思うので、引き渡しと引越し日が正式に決まってから相談の方が良いと思います💦
マイホームができるのは嬉しいですが、子供の保育園等の絡みがあると途端に難しく感じたり色々やることが増えたりと大変ですよね💦
さんかく
すごく的確なコメントありがとうございます😢
まさにそうですね。。
自分たちだけの引っ越しじゃないから余計に大変だし複雑な気持ちになりますが数年後笑って幸せでいたらいいなぁって思います😢