※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で息子の発達について気になる点があり、支援を受けることになりましたが、心配が尽きず、集団行動やコミュニケーションに課題があるようです。息子は特に物に興味があり、集団での行動が難しいようです。

息子の発達のことです。心配しすぎてノイローゼ気味になり、お母さんが心配ならということで色々な支援も受けられることになりましたが精神的に浮上できません…

息子は2歳8ヶ月、保育園1年目です。
保育園で気がかりが多くて、保育園からもちょこちょこ指摘があります。
来年は加配で先生を1人つけてもらえることになりました。また私が病み気味になってしまい、まだ2歳だし加配で様子見ましょうという保健師さんの助言を「私が様子見に耐えられず辛いです」と押しのけるような感じで発達外来に掛かって受給者証を受けて療育に行くことになりました。

運動、理解力、作業する力みたいなのは特に遅くないみたいで、言葉は少し遅めでしたが保育園のおかげでぐーんと伸びて追いついてきてて、オムツも外れかけてます。気がかりはコミュニケーションと集団行動です。

クラスの子達が2歳クラスなりに遊んだり関わり始めてるのに、息子は同世代となかな関われず、寄っていってもその子の持ち物やしてる遊びが気になるだけだったり。手も出やすいし、友達が見えてない訳ではないけれど物に興味が強くて…って感じみたいです。友達が自分のしたい通りに動いてくれる場面では多少は遊べるみたいですが(息子が先頭で先生のフォローのある電車ごっことか、手を繋いで輪になる息子が好きなお遊戯とか)、明らかに友達関係が弱そうです。

集団行動も気がかりです。本人がしたくないと離脱しやすかったり、入ってても遊びのルールより本人のやりたいようにふるまう場面が多いみたいです。見通しなく待つのが苦手そうという指摘もありました。言葉で次に何するかなど理解はしているけど、待つのが苦手なためフォローが必要になると言われました。

物に興味が強いせいか、目新しいものがあると、見たい、いじりたい、探求したいという感じでそちらに意識が強くなります。慣れない場所でオモチャがたくさんあると、一通り遊んでみたくなるのか、次々に手を出します。

人数が多いとトラブルを起こしやすく、少人数だと落ち着くようです。 

性質的に普通の子と違うんじゃないか、と思うのですが、できることも色々あったりするので、発達外来では、今の時点では障害を疑うほどのものには思えない、というような判定でした。ただ、お母さんが望むなら集団行動が苦手な子に療育はプラスだと思うのでということで、受給者証に必要な意見書類は出してもらえました。
これから療育に通うのですが、ここにきてまた気持ちが落ち込んできてしまい…どうして私の子が、みたいな気持ちが消えません。集団の中で色々と出来ない子な息子のことをなかなか温かい目で見守れず…家ではコミュニケーションに違和感もなく可愛いばかりなのですが、家には他に子供もいなくて基本的に息子のペースで暮らせることが大いに影響してるかもしれません。安定した環境(私と旦那と3人)だとコミュニケーション、集団行動(3人での行動)ともにほぼ普通の子と変わらないくらいのパフォーマンスを発揮できてると思いますが、園で集団行動に難儀してることが答えかな、なんて思ったりします。なまじ理解力が結構あってそれなりに会話もできるし、保育園で覚えたことを家で話してきたりとかそういう姿もあったりして、どこか期待してしまうというか受け入れがたい気持ちが消えず…

コメント

るる

はじめまして。
焦らず見守っていかれたら良いと思います。
必ず成長しますので。

はじめてのママリ🔰

3歳なりたての次女がいます。まだ保育園などには行っておらず上の子が行ってる幼稚園のプレに参加したりしてます。
でも集団行動なんて全然ですよ?😂
やりたい放題です😂
周りの子もそんな感じか、人見知りで全く動かない系かなのでそんなに心配することないと思います(^^)

はじめてのママリ🔰

息子はまだ保育園などに通っていませんがお気持ちわかります!

言葉もたくさん話すし
家ではコミュニケーション取れますが
支援センターは嫌がるし
行ってもお友達とあまり関わろうとしませんし
終わりの会で先生方が色々出し物をしてくれても
自分が興味のあるものしか見ません(^^;;

集団は苦手なのかな、、と思ってしまいますよね😭

しかし、ここのコメントを見て少し安心しました!

はじめてのママリ

まだこの世に生まれて3年も経ってない子供です💦
その子の苦手なものが集団行動だっただけで、これから学んでいく時期なのだと思います。
何がそんなに心配ですか?
自閉症の指摘がある訳でもないならADHDとかを心配されているのでしょうか?
だとしたらADHDなんてただの個性ですだと思うのですが…
探究したいという気持ちがあるなんて、将来勉強得意になりそうですね☺️
東大出の知り合い多いのですが、そんな感じで何かに没頭したりする子供時代だったと言う方多いですよ!
そしてコミュニケーションは苦手な人が多いです😅

810

上の子が同じように集団行動や待つなど社会性に凹みがあります😊それ以外は年齢以上と言われています😊
保育所の3歳児クラスに上がる時から加配の先生をつけていただいて年長さんまでに色々できるようになりましたよ😊うちは加配だけで十分、保育所でみんなと関わることが療育に繋がるからと言われたので保育所のみでしたが年長さんの運動会はみんなと同じように参加できましたし、卒園式も簡易でしたがちゃんと自分の番がくるまで座って待てましたよ😊

受け入れるのって難しいですし、何が正解かも正直今でもわからないです💦ただただ息子が私が死んでからも人様に迷惑かけずに食べるのに困らずに生きやすいようにと毎日一緒に模索してます😊💦

うちの子も集団の中にいないと普通のお子さんと変わらないので不思議な気持ちもありました😊検診も1度も引っかかってないです😅

息子は今小学生になりましたが支援級と通常級どちらにも在籍していて国語や算数は支援級、それ以外は通常級にいます😊
支援級は自分のペースでできるのでクラスでやるより進んでいます😅
違う学年の子と一緒に勉強するので昨日は漢字をお兄ちゃんが教えてくれた😊と嬉しそうに言ってました😊
通常級もクラスのお友達や先生も優しくて息子がわからずマゴマゴしていたら声をかけてくれたり、助けてくれてるようです😊

私も加配がついてすぐの頃どうしていいかわからずモヤモヤした日々だったんですが主人が障がいかなんか俺はアホやからよくわからんけど障がいあっても大事な子どもやん。生きていけるようにしっかり育てるただそれだけやろ?って言われてなんか妙に納得してあまりモヤモヤしなくなりました😊

きっと息子さんに合ったやり方や生き方があると思うので😊

初心者ママ

悩みますよね、わかります。

月齢は少し違いますが、うちの2歳の娘も、まさに息子さんと同じような性格・気質だと思います。
保育園には入っておりませんが、支援センターで見る娘の姿とほぼ一致します。
私はまだ色々出来なくて当然だし、少しずつ経験してくれたらと思っていましたが、保育士経験のあるセンター員さんから少し指摘を受けたのをきっかけに、どんどん娘のできない部分に目が行ってしまい、焦りと不安で自分の方が耐えられなくなってしまいました。

娘も家でいる時とセンターにいる時と、全然雰囲気が違います。
例えば、お友達と遊ぶ際に「〜かして」「〜ちょうだい」「どうぞ」の一言がなかなか出てこない、目を見て挨拶や返事が出来ない、突然何もないところでテンションが上がる、用もないのにセンターの先生方に近づいていく、、、など、あげればキリがありませんが、これは全て家や慣れた場所ではちゃんと出来たり、しないことばかりです。

そうして、私が悩んでたどり着いた答えですが、これは娘なりのSOSなのかなと思っています。
見知らぬ人やお友達がいっぱいの場所で、緊張してあがっていたり、頑張ろうと空回りしてしまったり、、、
2歳って自我が出てきますよね、息子さんもうちの娘も生来、頑固で融通の効きにくい性格なんだと思います。
でも2歳からは、少しずつ集団行動が求められる。
それって相当なストレスだと思いませんか??
大人の私たちも、学生生活や社会人生活、様々なストレスや失敗の連続だと思います。
そういったあらわれなのでは??

そう思うと、私はふと我に帰って、今この子が本当に必要なものは何なのかわかってきたような気がしました。
心配しすぎず、でも放任せず、今のびのびと暮らせている家を、これからも築き上げていくことです。
そうすればいつか、息子さんや娘のような子どもたちが、集団という場でもいずれ安心を見いだして、おうちで見せてくれるありのままの姿で過ごせるのではないのかなと思います。

  • いろはす

    いろはす

    今さらですが、めちゃくちゃいいこと言われてますね(^^)いいね100したいです

    • 2月7日