
子供が感情を出すことについて喜ぶべきか、保育園で楽しく過ごしているのに家で泣いたり怒ったりすることに不安を感じる女性の相談です。
聞いてください。
もうすぐ1歳3ヶ月になる子供がいます。
普段は泣いても長くは泣かず、抱っこして気をそらしたりするとすぐに泣き止むのですが、今日は30分以上泣き止まず、感情が爆発したかのように私のことをバシバシ叩き、怒ってるようでした。
最終的には2階の部屋から外の景色を見せてたら静になり、そのまま抱っこで寝ました。
確かに泣くポイントはありました。
お風呂で尻もちついて泣いてましたが、私は着替えてたので大丈夫?と声をかけながら早く着替えました。
そして、一瞬ドライヤーを置きにリビングに出ました。そのときはもう子供は泣き止んでました。そして子供も連れて出てバスタオルで身体をふいてオムツをはかそうとすると上記の状態になりました。
感情を出せるように成長したと喜ぶべきでしょうか?
保育園に預けて仕事復帰して丁度2ヶ月くらいになります。保育園には楽しく通ってるように見えました。先生も楽しく遊んでることを教えてくれていました。
今回、こんなに泣いて怒って何か知らないうちにムリさせてたのかな…とさえ考えてしまい、私も涙が少し出てしまいました。
みなさんのおうちの同じくらいの月齢のお子さんはどうですか?
私の考えすぎでしょうか?
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

mayo
少し早めのイヤイヤ期ですかね?
ママリ
これがイヤイヤ期でしょうかね?
初めての経験でどこか痛いのかな?とかいろいろ心配してしまいました💦
時期的に通る道だと割りきれるならそれでいいです。
ストレスになっていないかだけ心配です😣