
退院後の赤ちゃんがミルクを吐いているため、ミルクが多すぎるのではないか心配です。母乳だけで十分でしょうか?
9月6日に出産したばかりで、昨日退院しました!
入院中母乳とミルク混合でやっていたのですが、入院中は授乳前に毎回体重測定をして
母乳が出ている分を計算して不足分ミルクを足してました。入院中はだいたい1回の授乳で10ぐらいになってきて徐々に増えてきている様子ではあったのですが、退院になったので、退院後は2週間検診まではMAX60mlは3時間毎にミルクを飲ませてと言われ、母乳は何回あげてもよいと言われました。
退院後そのようにやっているのですが、よく吐く子ではあるんですがミルクを飲むと結構大量にミルクを吐きます。そのためミルクが多すぎなのではないかなっと感じてます。母乳だけではだめでしょうか?
- ころっけ(4歳8ヶ月)
コメント

ゆゆ
私なら不安なので、1回のミルク量を20~30に減らすか、ミルクを昼辞めるか、どちらかにします🤔で、検診時にまた母測してその状況によって完母にするか決めると思います。自分なら!ですよ。

くま
私ならとりあえずミルク減らしますね!
あとは大人用の体重計があるので、大人プラス赤ちゃんの体重から大人だけの体重ひいて赤ちゃんの体重の増減見ます!
-
ころっけ
ありがとうございます!
ミルク減らしてみるの考えてみます!- 9月11日

退会ユーザー
私も退院の際に母乳のあとミルクを足すように言われました😀
けっこう吐いていたので不安になり、2w検診の前に病院に電話したら、母乳量が増えて飲みすぎになってるかもと言われました😅
ミルクをやめると吐く回数と量は減りました!
授乳回数は入院中より多くなりましたが💦
2w検診での体重はしっかり増えてましたよ😊
-
ころっけ
ありがとうございます!
2週間検診前に
病院受診する予定があるので
また相談してみたいと思います!- 9月11日
ころっけ
ありがとうございます!
私も全く減らすのは怖い気がして
助産師さんに相談もしてみます!