
夜間断乳で息子が激しく泣いてしまい、おっぱいをあげてしまった後、卒乳の進め方がわからなくなりました。幼稚園入園がきっかけです。アドバイスをお願いします。
卒乳を始めます!
そう思って夜間断乳にチャレンジしました。
いつも通りおっぱいで夜中起きましたが、泣いてもしばらく与えませんでした。
息子の体をトントンしながら30分たち、ずっとギャン泣きする息子に気づいた旦那が起きてきました。「そこまでしてあげちゃいけないの?」と言われ涙が出てきました。
息子は、夜間初めておっぱいをもらえないことにいらだちがピークでした。顔をたたいてきたり、足で物を蹴ったり、ジタバタして抱っこどころではありませんでした。
まだ言葉で気持ちを話せないので当然のこととはわかっているのですが、攻撃的な息子に驚き、少しこわくなり、ごめんね、という気持ちからおっぱいを与えてしまいました。
その後、どのように卒乳を進めていけばよいかわからなくなりました。
ちなみに、卒乳のきっかけは幼稚園に入園したためです。
アドバイスください🙇♀️
宜しくお願いします。
- あー(1歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ふじこ
旦那さんに協力はして貰えませんか?子供は母乳の匂いでママを判別してるそうで、ママだとおっぱいちょーだい‼️ってなるので、うちは旦那に協力してもらいました。
うちは5日くらいで泣かなくなりましたが、1週間くらいだけお願い‼️と説得してみたらどうでしょうか?😅
また、寝る前にお腹いっぱいだと寝てくれたので、寝る前に牛乳200ml飲ませてから就寝にしてましたよ😊

ゆーか
卒乳するのか断乳するのかで、気の持ちようも変わってきます^_^
卒乳は、徐々に回数減らしたり、お話しして、いつまでだよーとか、なんとなく理解させながら、ゆっくり進めていきますよね。
それか、自然と自ら離れていくのが卒乳。
断乳は、今日からもうダメ、一切あげない!何がなんでもあげない!とゆう母の強気思いで突き進めますよね。
なので、今回夜間断乳にチャレンジ、の時点でそれは成功しません。
幼稚園に入園した時点で、卒乳のきっかけはできてますよね、昼間に一緒にいる時間が少ないとか^_^
あーさんはどうされたいかですね^ - ^
入園したから、おっぱい絶対卒業しなきゃだめ!ってゆうなら、断乳した方がいいし
なんとなく、幼稚園行き出したから、やめさせた方がいーかなぁ?程度なら私は気にせず卒乳するまで断乳はしません😊
思う存分吸わせてあげたいです。
ちなみに私は第2子妊娠、出血あった為、1歳5か月のおっぱい大好きな娘から、おっぱいを取り上げてしまいました😭
ほんとに、辛かったですが、今ではよかったと思います☺️
朝まで寝るようになったし、全然食べなかったご飯も食べるようになったし。
長くなりましたが、あーさんは今後どうされたいですか^^
-
あー
ありがとうございます💕
入園したからなんとなくという感じです、、
幼稚園の先生から卒乳の方向にというお話があり、しないといけないのかな?という感覚の方が強いかもしれません😭
おっぱい大好きな息子ですが、食べたり食べなかったりなので、悩むところです😭- 9月12日
-
ゆーか
悩んでる内は、まだ2歳なってないし、しなくていいと思いますよー??
卒乳…いつか自分から離れるかなぁ?くらいで
もしするなら一緒にいる時間に何かで気をそらせたりして、回数へらしたりするくらいでいんじゃないでしょうか😁
3歳、4歳でもおっぱい好きなコいますよ♪
どーしても、おっぱい吸ってる事で何かに支障がでる、困った事があるとなるのなら思い切って断乳するしかないかな?と思いますよ😊- 9月12日
-
あー
そうですね☺️
結局断乳はせず息子の気持ちを優先したいという話になり、回数を減らしていくことにしました❣️
園生活に支障をきたさないように昼間だけは授乳しないようにしようと思います。
ごはんも全然食べないわけじゃないのですが、もっと食べてくれることを祈りながら昼間の授乳は避けていこうと思います。
アドバイスくださりありがとうございます💕😊- 9月12日
-
ゆーか
それがいいです^_^
おっぱい吸ってても、きっと支障はでませんよ♪慣れてくればそれなりの生活スタイルになってくると思います😚
ずーっと食べない子はいないので、まだまだご飯食べ始めて1年弱、ゆっくりしてあげてください😁
お互い手探りですが子育て焦らずボチボチやっていきましょう😊- 9月12日

ルリ
私も今断乳中です。
辛いですよね。
私の場合はずっと添い乳で寝かしつけをしていて寝つく頃に強く噛まれるのが耐えられなくなって断乳することにしました。
寝かしつけのときに座って抱っこしたまま最後の授乳をするときに噛まれた乳首が痛かったので乳頭保護器を付けておっぱいあげようとしたらいつもと違うので子供が嫌がって飲まずにそのまま泣きながら寝てしまいました。
夜中起きたときはおっぱいが欲しくて泣きわめきますが抱っこしようとしても体を反らせて抵抗されて何もできずに見守るしかできず、泣き声で起きてきた旦那(別室で寝てます)が抱っこすると泣き止んでここまで泣かせるほど断乳って必要なの?ってイライラして言われてとても辛かったです。
断乳するときは家族の協力がないと無理ですよね。
旦那に断乳の間だけでも寝かしつけに協力してもらうようにおねがいして、できるだけお風呂も旦那に入れてもらっておっぱいから遠ざけるようにしています。
最初の2日間は夜中に起きて泣きわめいたときに旦那に抱っこしてもらって寝かしてもらって、3日目からはミルクをあげたら寝てくれて夜中に起きる回数が少し減りました。
今断乳して1週間くらいです。
あまりアドバイスになっていませんが一緒にがんばりましよう!
-
あー
下に返信してしまいました。すみません💦
- 9月12日
-
ルリ
いえいえ😉
断乳して1週間で今日初めて朝まで寝てくれました!
朝起きてビックリしました✨
夜の寝かしつけは試行錯誤してますが、今のところ旦那と2人で寝たフリしてます。日に日に寝つくまでの時間が短くなってきています😄
さっきも寝たフリしてましたが構って欲しそうにしてたのでおいでって言ったらすぐにくっついてきて添い寝だけですぐ寝てくれました✨
最初数日は大変でしたが1週間でここまで変わると添い乳やめて良かったと思います。
旦那様が連休などあればそのタイミングで断乳できるといいですね😃- 9月12日
-
あー
朝まで寝てくれたんですね🥺おめでとうございます!!
かわいいですね💕
本当に最初がきついんですね😭1週間乗り越えてらっしゃってすごいです❣️
結局わたしは、旦那の意向もあり夜の寝かしつけ〜夜間だけはおっぱいを与えています。昼間だけはおっぱいを与えないように少しずつ回数を減らしています。園生活に支障が出なければいいのですが。。
アドバイスくださりありがとうございました😊- 9月12日

あー
つらいですよね😭
うちも乳頭保護器を使ったことがあります。同じく、いつもと違うので泣いていました。
たしかに!!だっこしようとしても体を反らせてなにもできませんよね。
本当に家族の協力なくしてはできませんね。。また話し合いしてみようと思います☺️
ありがとうございます💕頑張りましょう♩♩
あー
旦那は協力してくれます!旦那はウェルカムですが、息子がママ、ママなので寝かしつけは難しいです。そもそも抱っこに行ってくれません😭
お腹いっぱいにする方法いいですね❣️ありがとうございます😊
ふじこ
そうなんですね💦確かにママが良い時期ですもんね。
うちはしばらくは牛乳でお腹いっぱいにして寝かせてましたので、やってみて下さい🎵😊