※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

夫婦で義父の会社で働いていましたが、独立を求められました。産休明けに働きたいが、子供の預け先がなく不安です。経済的な準備も整っておらず、旦那の事業開始に影響が出そうです。どうすれば良いでしょうか。

現在夫婦でお義父さんが経営する会社で働いてたけど

6月末でやめてくれ(独立して)と言われた


私は元々6月末までで7月から産休予定でした


独立するにもまず貯金が300万程しかなく

子供も今保育園に通ってるので
私が産休明けたら 退園予定になってしまう
年中なので幼稚園も途中入園がなかなかなく
年長になるまでは自宅保育になりそう

産後すぐ働きたくても赤ちゃんの預け先がないので
4月入園まで待たなくてはならない


車も経費で2台持ってたので
新しく購入かリースなど ローンが組めるかどうか、

社保も 国保に切りかえ
出産前には切り替えられる予定ではあるけど
手続きも退職したらすぐ行わないと間に合わなさそう


旦那は個人事業主として開業する予定だけど

私が産休のタイミングでほんとに不安すぎて
働きたくても働けない



お義父さん的にはもう結構な赤字で旦那に負債を負わさたくない為

とはいえ急すぎて、

コメント

はじめてのママリ🔰🔰

お義父様の会社は、倒産するわけじゃないんですよね?

1年間の育休が終わるまで在籍させてもらうことはできないのでしょうか?
出産手当金や育児給付金は会社が出すわけじゃないので、復帰する体で在籍させてもらい育児給付金などは受けれるようにし、保育園も育休扱いで通えるようにしたらどうでしょうか?

育休明けるまでに次のお仕事を探し保育園も探したら不安が減るかなと思います。

旦那様は独立するまでに時間がかかるようでしたら、短期でも何か仕事を見つけるしかないかもですね...

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ



    元々パートだったこともあり
    育休 産休手当は出ないんです

    産休 育休と言っても在籍扱いで無休で休みを貰うだけなんです🥲


    上の子の時も 手当なしの 産休育休で保育園継続できましたが

    ただ今回はキッパリとやめてくれと言われたのでどうしようも出来ず、

    旦那は手に職があるので直ぐに仕事はできそうなのですが
    軌道に乗るまでの生活費が私が働けないので不安ですね😭

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    雇用保険に加入されてないのでしょうか?

    • 5月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ



    私は労働時間が足りてないため雇用保険には入ってなかったです🙌

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    そうなんですね😭
    生後3ヶ月から入園できる保育園など近くにあるといいのですが、、🥺

    • 5月20日