
有給消化中に新しい職場で働くことについて相談です。現在扶養内パートで働いている方が、退職予定で転職活動中。ダブルワークについて、有給の日に働いても良いか、A社に申告が必要か、経験者のアドバイスを求めています。
有給消化中に新しい職場で
働くことについて教えて下さい。
現在扶養内パートで
1日6時間、週4で働いています。
(A社とします)
8月中旬に1年半の育休が 終わって
復職しましたがコロナの影響が大きく
思うようなシフトで働けないため
9月末で退職予定で、現在転職活動中です。
9月に関しては通常のお休みと残っていた
有給13日を組み合わせており、
出勤日はゼロです。
9月末で退職なので、10月から
働ければいいなと思っていたのですが、
土曜日に一社、面接を受ける企業で、
(B社とします)
書類選考通過の連絡をもらった際に、
「採用の際はすぐきてもらいたいんだけど…」と言われました。
現職のA社は、ダブルワークOKで、
9月はあと8日、有給の日があります。
A社を退職していないのに
B社で働きだすと、9月のみダブルワークに
なりますよね?
仮にB社もダブルワークがOKとしたら
どのようにするのが1番良いのでしょう?
①有給の日を避け、通常のお休みの日にB社で働く。
②有給の日関係なく働く
そもそも有給の日に働いてもいいのでしょうか…?
有給の日に働く場合、現職のA社には働くことを申告する必要がありますか?
ダブルワークをしたことがなく、どなたか経験ある方いましたら教えてください!
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

べごさん@年度末進行中
ダブルワークをしております。
基本的に、どちらの勤務先もダブルワークを許可している場合は、勤務時間が重ならないシフトであれば可能だと思います。
例えば、私の場合ですが
A社:平日午前9時~午後3時(6時間)
B社:平日午後5時~午後9時(4時間)
の勤務をしております。
どちらも、社保ではなく国保、雇用保険はA社で加入しています。
ですので、いずれもダブルブッキングしないようにシフトを調整できれば良いと思います。

ママリ
転職の時に有給消化中に働いていました!
わたしも現職場で1日でも早くと言われ、3週間くらい前職場の籍で、有給の日関係なくパートで次月正社員入社という立ち位置で働きました!
そのときは前職場には特に何も言わず、引継ぎした後輩に働き始めたから確認の連絡の返信遅くなるかも!とだけ伝えてました笑笑
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😊 先方もダブルワークOKで、調整できそうです✨- 9月12日
べごさん@年度末進行中
追記:はじめてのママリさんの場合、有休は、A社の勤務をしていると見なされると思います。ですので、可能なら①が良いのかな·····と思います。
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️💕
ダブルワークされているのですね!すごく参考になります。
やはりダブルブッキングにならないように9月末までは①が良いですよね。 明日面接なので、聞いてみます✨