
保育士の方が、来年度の勤務調査で二人目出産を考えており、退職希望を出したが、まだ妊娠していない。園長から3月末の退職を勧められ、不信感を抱いている。園長の考えについてどう思いますか?
保育士をしています。
来年の勤務調査があり、そこに「来年度、二人目出産を考えている。二人目出産のときに退職希望」と記入しました。
まだ妊娠はしていません。
園長と面談をし、
そこでは、「年度途中の退職は困るから、3月末の退職」と言われました。
実際、まだ妊娠もしていないし、授かりものだというのに、3月に退職しろと言われたことに不信感を覚えています。
たしかにクラス運営のことを考えると、年度途中の退職はきついと思いますが…。
皆様は、園長の考えにどう思いますか?
- みー(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

まぁ
わたしと保育士ですが…
それは、ちょっとひどいかな、、と思いました。
年度途中の退職にせよ、事前に伝えてるから、そこは配慮して最後まで働かせるべきと思いました!!ちょっと腹立ちますね。
正規かパートでまた少し違うかもしれませんが、どちらにせよ副担任とか、フリーで動ける働き方でもいいと思いました!!
勇気がいりますが、ギリギリまで働きたいってわたしは伝えるかもです…

そよかか
面談の細かい部分が分からないですが、産後に育休入っての3月退職扱いにするよって意味ではなくてですか?🤔
あと、年度途中は困るとして3月末だとしたら、産後すぐ働いて年度末で退職ねって意味なんですかね?💦
-
みー
育休は取らずに退職希望と伝えてあるので、今年度の3月でって意味みたいです…!
- 9月11日

退会ユーザー
時代錯誤だと思います!!
ただ私も、私立の幼稚園教諭をしていましたが、年度途中の退職はしないように、と年度初めの職員会議で毎年言われていました。
ギリギリの人数でやっている以上、仕方のない事だと思っていたので結婚と同時に退職しました。
辞めてから保育園でパートをしたりしましたが、このご時世に年度途中で妊娠してはいけないルールはやっぱりおかしいんだと改めて思いました。
ただ戦うとなるとかなり体力と気力がいると思います…誰かが切り開いて行くしかないのはわかりますが、子育てしながら妊娠しながら…となるとかなり大変そうだなと思います。。
-
みー
そうなんですよね…園のトップと戦うって、今後の仕事の環境にも影響しそうで少し怖いです…。
- 9月11日

みみりん
簡単にゆうと
妊活するなら迷惑だから、3月末でやめてね!ってことですよね?
ひどいです!
そんなタイミングよく妊娠なんてできませんよね。
保育園って人手不足のためか…そーゆーの厳しいですよね。
育休も1年取れず復帰を急かされたり…
私も年度途中で、行事もあるし…と思って2人目妊活考えて
旦那の転勤のタイミングで退職し、妊活しましたがなかなかできず…
ほんと授かりものですよ!
-
みー
そうなんですよね…!まだ妊娠もしてないのにそういう対応ってどうなのかな?!と思います。
- 9月11日
みー
返信ありがとうございます。また園長と面談があるので、やはり戦ってみようと思います。
仕事を辞めるってことは、専業主婦になるわけで、仮に4月頭に妊娠中期とかだと、雇ってくれる職場なんて限られてしまいますよね…。金銭面的にもやはりギリギリまで働けるなら働きたいものです…。