
不育症治療についての経験やアドバイスをお聞きしたいです。
原因不明の不育症で、ヘパリンまたはバイアスピリンで無事出産まで行けた方もしくは無事継続中の方いらっしゃいますか?
今まで
化学流産2回(これは気にしないとしても)
胎嚢確認後流産2回
心拍確認後流産1回しています。
来月、4回目の採卵を予定しておりおそらく10月末に移植となります。
一度流産した時点で一通り不育症の検査を受けました。
引っかかったのはNK細胞のみでそちらの治療はタクロリムスでしています(数値下がりきってはいませんが)
あとは、横浜の杉さんくらいでしか検査は残っていないのですが不育症の治療はバリエーションもないし検査してもわからないことも多いからとりあえずはこのまま、次はヘパリンかバイアスピリンを使ってみようと言われました。
本当にこのまま治療し続けて、出産できるのか不安になっています。
もう流産したくありません。
また、前回の赤ちゃんの染色体を検査したところ異常はありませんでした。そのため夫婦染色体検査も受けていません。たまたま正常なものに当たっただけで夫婦染色体に異常がある可能性も捨てきれませんよね?😭
詳しい方、お話お聞かせください🙇♀️
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

さくママ
あまりに専門的な話なので、
ぴったり同じ境遇な回答は
難しいとは思いますが
友人に産婦人科で働いている人がいます。
不妊治療で、12回流産した方がいたそうです。
その度に泣いて、病んで、不安で見ていられないくらい可哀想なくらい子供に恵まれなかったそうです。
友人は、この方は子供に恵まれない体質なんだ、なにが原因とは分かりませんがそういう体質なんだろうと思っていたそうです。
お金がある限り諦めないと言っていたそうですが、
13回目、まさかのタイミング療法で妊娠…
また流産かと正直思っていたら、臨月までいき無事に元気な子を生んだらしいです。
病気も発達障害も全くないそうです。
出産時、妊婦含め
スタッフ全員で泣いたそうです。
よく言いますが、
諦めたらそこまでですし
やり続けるたびにチャンスがあります。
もし病院の治療方針自体に
不安があるなら転院すべきですし
治療がその病院にしかないなら
先生を信じ切るべきです。
何度も何度も自分を責めて
絶望感に襲われたと思いますが、奇跡は本当にあると思います。
どうか、気を落とさず
素敵な子宝の導きがありますように
祈っております。

jim
わたしは一度だけ流産して手術しました。次に移植するときは流産予防するために採卵して凍結するまえに流産しない卵か、検査にだせると言われたのでもう流産経験したくないので検査にだします。
そのような検査はだしてますか?
-
はじめてのママリ
それは、着床前診断ですよね?
着床前診断でわかるのは、染色体異常ですが私の場合流産後に検査に出した結果赤ちゃんに染色体異常はなかったので着床前診断を受けた正常卵でも結果は変わらなかったはずです😭
つまり卵には問題がなくても流産するので母体の法の治療法しかありません🙇♀️
回答ありがとうございます!- 9月11日
-
jim
それは流産したとき全て異常なしだったんでしょうか?
お金はかかっても流産したら毎回絨毛検査に出したほうがいいと先生は言っていました。- 9月11日
-
jim
流産のたびに原因は変わってくるので一度しかしていなければ原因は分かりませんよね?!夫婦で染色体検査してないなら絶対したほうがいいです!私は流産手術のとき絨毛検査と自分の染色検査も一緒も出しました。
たまたま起きた流産としてもちょっと多すぎかなと思うのでできることの検査をしてから移植がいいとおもいます。
どうか次はうまくいきますように★- 9月11日
-
はじめてのママリ
全部で2回出しています。
また、2回目までの流産はNK細胞治療前なのでおそらく原因はそっちだと思います(もちろん一定確率染色体異常はあるのでその可能性もありますが)
ちなみに旦那さんのは出されていませんか?
私は夫婦でやらないと意味がないと言われました、、、、。でも着床前診断されるなら関係ないですね、すみません🙏
着床前診断はまだ安全性が完全には確率されていないと聞いたのでもし夫婦染色体異常があった場合のみにしようと思っています。
とりあえず医師の判断に従って今回は服薬で流産予防してみます、ありがとうございました😊- 9月11日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊