
保育園の就労証明で収入が変動する場合、どうすればいいか悩んでいます。保育園に悪阻で休むことを伝えるべきかもしれません。助言をお願いします。
保育園 就労証明 時間足りたないかもしれません。
1人目を保育園に預けて2人目妊娠中です。
悪阻が酷くて今週から1ヵ月休む事になりました。
11月就労証明の提出依頼があるみたいです。
3ヵ月の実績を書く欄があります。
月120時間の標準時間で預けてます。
64時間以上から預けれます。
給与は20日締です。
8月→お盆があり80時間
9月→悪阻の為80時間
10月→10月初旬で復帰できれば80時間
みたいな感じになってしまいます。
実家の自営業手伝いなので、
就労証明は120時間で収入も15万を普段は貰っていて、
親が就労証明書くので、普段の120時間15万と書けば?と。
多分、実際は8万くらいになります。
でも年間通してこの3ヵ月以外は15万貰ってるから、
多少変動しても、わからないのかなぁと
思うのですが…
64時間以上から預けれるし、短時間に変わるだけです
か?ただ手続きもせずに勝手に時間が減るのも
まずいですか?
保育園には悪阻で仕事を休む事は言ってません。
言った方がいいですか?
就労証明の件と合わせてアドバイスいただきたくお願いします。
- kai(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

3兄妹ママ
昨年、双子妊娠中、トラブル続きで産休前に入院したり、仕事もドクターストップで休職になりましたが、4月に提出する予定の就労証明を人事にお願いしたところ、備考欄に''妊娠に伴う体調不良の為平成31年1月以降欠勤日あり“と記載があり、3ヶ月の実績の欄は直近3ヶ月ではなく(1〜3月)まともに働けていた時期(9〜11月)記載されてました。
kai
なるほど!
うちも備考欄に書いてもらいます。参考になりました。
ちなみに保育園へは言われましたか?
3兄妹ママ
退院後、休職し自宅安静になった際も保育園に伝えましたよ😊