
毎日ワンオペでストレスがたまり、子供たちにイライラしてしまう女性がいます。ストレスの発散方法を知りたいと相談しています。
ほんっと、自分が嫌になります。
毎日旦那の帰りは11時ぐらいなので1日ワンオペです。
旦那が遅いので片付けとかしてたら必ず日付変わります。
だし、夜まだ授乳してるので何度か起きます。
だから毎日寝不足で朝を迎え1日のスタート。
そうなると一日中やっぱイライラしちゃうんですよね。
朝ごはん食べさせてる時にちゃんと食べてくれなくてイライラ。
下の子ぎゃぁきゃぁ泣いちゃう。
家事進まない。
とか色々ストレスたまり上の子にあたってしまいます💦
ほんとにひどいことばっか言っちゃいます。
お昼寝なかなかしなかったらはよ寝て💢とかあっちいって💢とかとかここに書けないような酷いこともたくさんいっちゃいます。
もぅ、ほんと酷すぎて嫌になります。
このストレスどう発散したらいいのかもわかりません💦
みなさんどうやってストレス発散してますか?
ほんと酷すぎる自分がほんっと嫌になります。
どうにか変わりたい!
何かアドバイスください!
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

バルタン星人
私は、完璧にしないと決めました!
なので、毎日9時には旦那の次の日のお弁当のおかずまで準備できてます!
毎日完璧に家事育児しようとしたらパンクしちゃいます😢
ストレス発散は子供達が寝てから、お菓子食べてコーヒー飲みながらYouTubeやドラマ見てまったりすること!
昼寝もガッツリします!笑笑

はな
男の子2人大変ですよねー😭
ウチは完ミですが、夜中は多くて2回起きます!
毎日眠いです💦上の子は幼稚園に行っていますが、帰ってくる時間になるといつも憂鬱になります|"-;) チラッ
午前中下の子がギャーギャー言って寝れなかったときは午後寝ます!私は眠すぎると夕食は作れないので30分でも寝れたら嬉しい😃でも上の子が邪魔しにかかりますΣ(-`Д´-ノ;)ノ?! 一応は休憩するっと言ってから私は寝ます。その間1人で遊ぶときもあればわたしの邪魔をする時もあります(*´-`) めちゃくちゃイライラします💦 何故寝てるいるのか説明して少しずつ理解しているように思います!
私も家事が進まないとイライラしてしまいます😣
上の子は基本話を聞かない、片付けしない、自分のやりたい事だけします😕 叩いてしまうこと、怒ってしまうこともしばしばあります(*⁰▿⁰*)
私も成長しないといけないと思うし、子どもにも成長してほしいと願うばかりですね(^-^)
上の子が小さい時はあまりにストレスが溜まりすぎて仕事始めました。子どもと離れると自分に考える余裕も出来て気が楽でしたよ(o^^o)
よかったら参考にしてくださいm(_ _)m
-
はじめてのママリ
眠くて夕飯作れないのすごくわかりますー💦
なんかパワーでないですよね💦
確かに仕事とかで少し離れてみるのは大事かもしれないです!
ありがとうございます😊- 9月10日

tarotaro
私も旦那が出張が長くて
毎日てんやわんやしてます😂
上の子はイヤイヤ期で下の子の離乳食が始まってとかで
一番大変な時期ですよね⁉︎
私は幼稚園から(年少)通わせる予定でしたが、思ってたより育児が大変で1年前倒しで週2のプレから通わせました!
この時間がすごく助かりました^_^
-
はじめてのママリ
離乳食をほんとは子供が寝た後すればいいのはわかってるのですが疲れちゃってなかなかできなくて💦
それでバタバタしちゃうんですよね💦
プレさせたいのですが私の地域はプレだけど母子通園になるみたいで、結局しんどいからやめたんです💦- 9月11日

♡♡♡
うちも旦那の帰りが日付変わる
もしくは夜勤で夜家を出て行き朝まで帰ってこない
…なので収入面以外はシングルマザーかと思うレベルでワンオペです😞
そしてうちなんてもう1歳4ヶ月で卒乳していていい月齢なのにまだ2〜3時間おきに起きます😭😂笑
ほんっとに眠いですよね😅イライラするの本当によく分かりますよ。
睡眠不足は人格変えると思います💦
長女の時から間開けずに妊娠と出産と授乳を繰り返してるので、かれこれ5年近く連続睡眠取ってないです…
身体の至る所に不調出ていて、20代前半なのですがかなりボロボロです。
ちなみに疲れが取れるわけではないですが、私がこの状況から脱したのは仕事です!
日中自分以外の人に子供の世話をしてもらいます。離れる時間があると子供達がより愛おしい存在であることを実感させられます。
そして社会に戻ることにより、私も母である私以外の自分に戻ることができ、子供のことばかり考えずに済むので、子供について頭が痛くなるほど悩んだりすることもなくなり、色んなことを受け止められるようになったり、家事など出来ない自分を許せるようになったり、心が広くなった気がします。
フルタイムではなく扶養内勤務ですが、自分で稼いだお金があることも嬉しいです😊
私は9-17の出勤を週に3回前後でやっていますが、今後は9-14もしくは10-15を週4でやろうかなって思ってます!
お昼寝は保育園でしてきてくれるので生活リズム整うし、休みの日は子供と過ごせるし、家事が溜まっていたりちょっと休みたい日は仕事が休みでも保育園預かってもらいます。
洗濯とかはこういう日にまとめてやってもいいし、買い物もまとめ買いしちゃいます!
仕事は仕事で大変ですが、ストレス発散というか気分転換にはなります😊
眠い時もありますけど🤣
仕事してるとある程度は目が冴えてます笑
-
はじめてのママリ
やはり少し離れるというのはお互いのために大事なのかもしれないですね💦
確かに実母とかに預けてたった2、3時間離れるだけでも愛おしいし、優しくできますね。笑
雇用保険の延長がこの1月できれるので少し早めの仕事復帰も検討したいと思います!
いい仕事があればですが💦
あと、保育園はいれるかも不安ですが💦
ありがとうございます😊- 9月11日
バルタン星人
毎日やるのって掃除機リビングのみ、洗濯、料理、くらいです笑笑
寝室や廊下の掃除機は週2、トイレも週2、買い物週2、って感じです笑笑
はじめてのママリ
そうですよね💦
自分がしんどくなってイライラしちゃうぐらいならどっか手を抜いてパンクしないよう調整するほうが賢いですよね!!
ありがとうございます😊
家事程々にやっていこうと思います!