
9カ月の赤ちゃんが急に離乳食を食べなくなり、心配しています。食べる量が減少し、基本的に口を開けません。色々な工夫をしているが、ミルクは飲んでくれるそうです。アドバイスをお願いします。
9カ月になってから急に離乳食を食べなくなりました。
心配で気が狂いそうです。
食べる量が日に日に少なくなり、ついに2口くらいに…
良い時は時間を開けて数口食べます。
基本嫌がって口を開けません。無理強いすると泣きます。
食材は色々使っていて、以前まではもりもり食べてくれていました。ですが、味付けがワンパターンだったので、食べなくなってからはベビーフード混ぜたりとか、形状を変えたりとかしてます。
かろうじてミルクは飲んでくれるのでありがたいですが。
こうしたら食べた などのアドバイスがあればお願いします。
- EMA(5歳4ヶ月)
コメント

みー
うちの子も今食べない時期です!
食べムラがあるので食べなくてもミルク飲めていれば気にしなくていいと思います😊✨
私の場合ですが嫌がったらもうあげません!
そして食べない時期は量もかなーり少なく準備してもし全部食べてくれたらラッキーくらいに思うようにしてます!
このアドバイスがいいのかわかりませんが、、食事の時気分転換でテレビ付けると食べてくれたりします!😂💦

ママリ
うちの子も食べない時期ありました💦心配ですよね😭
完母なので頻回授乳してました。ミルク飲んでるならしばらくお休みしてもいいと思います。
無理強いすると食べるのが嫌になったら困るので、食べないだろうと思って用意をして、食べたらラッキー!な気持ちでやってました。あとは形状を変えてました!柔らかくしたり、ステップアップした大きめにしたり…うちの子は大きめで手づかみが良かったらしく、それからは全て手づかみで食べ散らかしてます😂
-
EMA
早速のご返信ありがとうございます。
確かに、無理強いして食べるのが嫌になったら大変ですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
なるほど大きめ手掴みですか。私もやってみます!
何が要因か分からないからほんと困りますよねT_T- 9月9日
-
ママリ
喋れないから分かるまで本当に苦労しますよね😭
食べないブームが早く去ってくれるといいですね😭😭- 9月9日
EMA
早速のご返信ありがとうございます。
テレビ、私もやってみたいと思います!