※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにー
子育て・グッズ

保育園の生活リズムに合わせるのが難しいです。朝のスケジュールを調整して、お昼寝のタイミングを整えることが重要です。どうすればよいでしょうか?

今月から保育園に通い始めて慣らし保育をしているところなのですが、生活リズムを保育園での生活に合わせるのが上手くいきません😣

保育園では9:00 登園→11:00 離乳食・ミルク→12:00 お昼寝というリズムです。
今は慣らし保育なので離乳食を食べた後12時前にお迎えに行っています。

まず起きる時間がバラバラで、ひとまず毎日7時には起こすようにしてみようかと思っているのですが、7時に起きると10時前後に眠くなってしまうみたいで30分ほど朝寝をしてしまいます。朝寝をしたことでお昼寝の12時ごろは全然眠たくなさそうで遊んでいます。
ちなみに保育園が始まるまでは朝5時台に1回起きてしまうことが多かったので一旦ミルクをあげて寝かせて8時前後に起床、朝寝なしで10時に離乳食をあげて12時頃〜お昼寝という感じでした。

とりあえずお昼寝のタイミングが合わせられないと午後以降預けるのは難しそうです。
12時にお昼寝できるようにするにはどうすればいいでしょうか?💦

コメント

ママリ

他の子も寝れば合わせて寝そうな気はします🤔
同じく慣らし中ですが、お昼寝のことは何も言われませんよ😳

  • みにー

    みにー

    そうなんですね!
    試しにお昼寝まで延ばせるか相談してみます😊

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

寝るタイミングは子供それぞれだしそんなに気にしないでも大丈夫だと思います😁まだ1歳未満だし皆バラバラかと💦
毎日通えば絶対にリズムが整うはずです😀

  • みにー

    みにー

    そうなんですね!
    慣らし保育で離乳食のタイミングもずれてしまって気になってたので💦
    慣れれば大丈夫そうですね😊

    • 9月9日