

退会ユーザー
考えると面倒になるので…笑
うちは9月1日~31日までを家計簿につけて
先月働いた給与で15日払いですが
9月分として考えてます😁

®️
はい、やってますよ🙆♀️
家計簿の付け始め(初月だけ)は
10日〜でやりました。
基本的にその月に入ったもの(収入)
その月に出てったもの(支出)を
そのまま書いています。
例えば今月なら、10日までは
先月からの給料でやりくり。
8月に働いた給料は9月分給料として
今月の収入として計上です。
1ヶ月の支出が、10日に貰った給料より少なくなってればいいわけなので、ずっとそれでやってます!別に困惑する事もないです!
自分ルールみたいなの作って付けていくといいですよ🙆♀️

まるこ
我が家は、15日が給料日なんですが、1日から家計簿付けたい気持ちが痛いほど分かります🥺💦
ですが、私もあまり計算など得意じゃなくて14日〆で、15日スタートにしてます😭
答えのコメントじゃなくて、すみません。。
-
R.
月始めからじゃないと混乱してしまいますよね😭
逆に共感して下さってありがとうございます🥺🌹- 9月9日

R.
ありがとうございます!
自分でルール作っちゃえばいいんですね!9月分から家計簿書き直してみます!
コメント