※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃんママ
家族・旦那

同居or金銭援助の可能性が出てきたので相談です。まず私の意見としては…

同居or金銭援助の可能性が出てきたので相談です。まず私の意見としては同居も金銭援助も反対です。

義父が最近体調が悪くあまり仕事に行けていないそうです。実は義母は宗教にはまったり、義父は一時期アル中になったりして、私たちの結婚前から親戚からお金を借りていて貯金が全くないらしいんです。夫は大卒ですがバイト代と奨学金で学費を賄って卒業しました。義母は主婦業が好きだからと言い働くことはずっとなかったそうです。
義両親とも60歳ですが、今の状況で義父が働けなくなると義両親は暮らしていけなくなると思います。

そこで実子である夫と義姉が手助けをするのが通常かもしれないんですが、うちは夫のお給料だけでは暮らしていけないため私実家から月々金銭援助をして貰っています。子供が幼稚園に入って私がパートに行けるようになるまでという約束です。
(保育園激戦区のため保育料の高い認可外に入るのも難しい&保育料でパート代が消えてしまうなら3歳まで子供と一緒にいてあげてと言ってくれた私両親に甘えています)

そして私両親は「あなた達家族の面倒はみるけど、夫くんのご両親の金銭援助まではしないからね。ちゃんと区別しなさい。」と出産前から言っていました。
こういった理由で義両親に対して援助することは反対なんですが夫はまだ私の意見を受け入れきれてないようです。
みなさんがもしこの立場なら何と言われたら受け入れられますか?又、このまま義母も働けない(働かない?)となると、生活保護制度を使うしかないと思うのですが義両親が生活保護を受けることに関してどう思いますか?

コメント

チキンカツ

援助されている立場の人間がなぜ義両親に援助しなければいけないんですかね。旦那さんはどう考えているのですか?
お金がなくて働けないなら生活保護でも仕方ないと思います😣

まぁ楽して生きてきたくせに生活保護で働かずにお金を得られるなんて羨ましいです。

赤ちゃんの為にもまずは旦那さんを説得したほうがいいと思います

ゆほま

受け入れるも何も無い袖は振れないですよね?
家計簿なり見せて、うちの家計のどこから出すの?あなたの携帯解約してその分渡すくらいしかできないよ?と尋ねてみるのはどうでしょう??
義実家をお世話する余裕があるなら実家にお世話になる必要ないですものね。

うちの旦那が産みの親と、育ての親がいるのですが、産みの親の方が、生活保護らしいです。
そのとき、車も手放さないとだめ、保険も解約だったそうです。預貯金1桁だったとかで。
旦那はもう1歳から会ってない人なのですが、ずっと話は聞かされていたそうですし、育ての親から今も時々近況は聞きます。
戸籍上義親ですが、生活保護を受けたり働いたりを繰り返すので、都度都度行政から「支援できませんか?」みたいな文書が来ます。
うちの旦那は育ててもらってもないのに何が援助だ!そんな金ない!と見捨ててるのでいいのですが、現状そんな感じの旦那さんだと行政からの文書でまず折れてしまわないか不安です。
足らない国のお金が宗教に流れると思うと腸煮えくり返りそうですが、もう仕方ないですよね。うちの旦那の産みの親も宗教ハマってたそうで・・・宗教にハマると働かなくなり生活保護、宗教から離れると働いて、また宗教・・・のループです。

3×January\♡︎/

義両親が保護受けれるなら受けさせればいいと思います。
援助受けないとやっていけない生活なのに世間体とか言ってられませんので(ー ー;)

私なら旦那さんには援助したいならしたい額を+で稼いでこいと言います。
働ける人(義母)がいながら働かないのに生活保護を受けるというのは腹立たしい事ですが・・・
同居に関しても、同居するなら実家から援助は受けれない。その状態で更に義両親を養う事になるけど?と現実を教えてあげて下さい。近い将来必ずお義父さんは仕事辞めることになると思うので。
義姉とも話し合って下さい。長男なんだからと押し付けられるかもしれませんが。
鬼嫁と言われるかもしれませんが、とりあえず自分達の生活を守りたいですよね^^;
旦那さんわかってくれるといいですね。

美欧

旦那様には申し訳ないですが、
旦那様の給料だけでは暮らしていけず
金銭援助をしてもらっている段階で
なぜ他に金銭援助が出来ると思えるのか
わからないですね…

私なら、あなたの給料が足りなくて
援助を受けているのに
どこからお金が出てくるの?と
言われると男なら不甲斐なさに
しっかり考えてるくれると思いますよ。
生活保護制度についてですが、
働けるのに働いていない方は
受けられないと思いますよ。
最悪、働けない状態になったら
仕方ないと思います。
親戚の方々もお金を貸したりしてるのであれば状況も分かってくれると思いますよ!
あなたのご両親が言った
ちゃんと区別しなさいという言葉が
全てだと思います!

お金の問題はその人のだらしなさが
本当に出てきます。
あまり関わると共倒れに
なってしまいますよ!
義理のお母様が働いて、お父様が
病気で入院とか究極の状況になるまで
援助なんてしなくていいですよ!
旦那様がどうかわかってくれますように。。。

so❤︎mam

もし、義実家に援助しなければならなくなるなら、しーちゃんママさんからの援助もやめるべきだと思います。

結局それってしーちゃんママさんの実家が義実家を援助してるも同然になるし。

だんなの実家が生活保護。

だからなに?って感じです。

見栄とかをみんな張っている場合ではないです。