※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
家族・旦那

夫が出て行ったのですが、このまま放置でいいでしょうか…仕事もあるし、…

夫が出て行ったのですが、このまま放置でいいでしょうか…
仕事もあるし、明日中には戻ると思うのですが

コメント

こめまる

何が原因で出て行ってしまったかにもよりますが大人なので落ち着いたら夜中か明日には戻って来る可能性が高いですかね…、お子さんが2人いるなら尚更早めに戻って来て欲しいですが…

  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます。
    以前から嫌味をネチネチ言われるのが辛くて…それを指摘しました。
    自分ばかり仕事や家事させられてるわと夫が言うので(うちは3人子供がいますが、私も自分の時間がないほど育児に専念してはいます)、不満に思うなら、家事しなくていいよと言いました。
    その後、下の子を寝かそうとされたので、私が全部やるよと言って子供と寝室に上がると、下に降りたら電気が全部消えていて、出て行ってました。

    • 2時間前
  • こめまる

    こめまる


    そうだったんですね…、最初に投稿を読んだ時「男の人は家に子ども置いて(奥さんが居たとしても)外に出れるんだから自分の事だけ考えれていいよな。奥さんに一言も言わず出て行くなんて無責任だな」と思ってしまいました…。

    mamariさんだって1人で外の空気吸ったりしたいと思うのに…、mamariさんに指摘されて旦那さんも自覚してた所があっていたたまれなくなったんですかね…。
    お子さん3人いらっしゃって日々楽なわけないですよ…そりゃ文句言うなら家事しなくていいよって言いたくなりますよ。

    家族はチームプレーで日々回して行きたいのに味方であるはずの旦那さんにネチネチ言われたら頼れないし一緒に子育て頑張ろうなんて思えず私1人で回すしかないってなっちゃいますよね…。

    • 1時間前
  • mamari

    mamari

    ありがとうございます。
    確かによく家事してくれるのですが、私がやると言うと、『俺の仕事やからやらんでいいよ』といつも言われます。そう言うのでやってなかったら、自分ばかりやらされると文句を言います。一体どうすればいいのか…
    今朝は私が寝坊してしまいました。もともとロングスリーパーで、子育てで年中寝不足が辛くて、土曜日は夫がいるから甘えて起きられなかったのは事実です。でも寝坊を謝罪したのに、一日中嫌味を言われてました。
    帰ってきたら、どんな対応すればいいんですかね。

    • 1時間前
  • こめまる

    こめまる


    自分ばかりって旦那さんは思ってしまうんですね、私も時々家事育児に追われてイライラしてる時、旦那の気が利かないと「何で私ばかり」と口には出さないけど思ってしまうことがあります。旦那さん完璧主義なんですかね?mamariさんがやると言うと「俺の仕事」と言って断って、指摘されると怒る…難しいですね…

    あ〜〜とてもわかります。私もロングスリーパーで旦那休みの日はいつもより1時間長く寝て子ども見てもらってたりします。寝溜めって意味ないって聞きますけど日々寝不足で意味なくても寝不足の分取り返したくて少しでも長く寝たいですよね。
    謝罪したのに嫌味言われるのはキツイです。おとなげないです旦那さん…。本当mamariさんを寝かせて欲しい。


    本当はこれ以上mamariさん謝る必要ないと思うんですけど旦那さんのプライド?とかまた日々を過ごして行くにはとりあえず…先程は(昨晩は)ごめんとかこう言えばよかったねとかもう一度家事分担見直す?とかmamariさんから歩み寄れたら話合うとかどうでしょう…

    本当は「何も言わずに家飛び出すんじゃねえ、いつまで独り身の気分なんじゃ、家には子ども3人いて逆に私が家飛び出したら文句言うだろがい」くらいキレたいですけどmamariさんとても冷静なので旦那さん帰って来たら思ってる事伝えてご夫婦でもう一度お時間作ってお互いの家事育児の不満や苦労お話ししてお互いのキャパ確認した方がいいかもしれませんね、、

    • 1時間前
  • mamari

    mamari


    本当にご丁寧にありがとうございます。
    完璧主義で、めちゃくちゃせっかちです。後に回しても構わないことでも、今すぐやらないと気が済まないタイプですね。散らかっててもイライラしだして、すぐ片付け始めます。

    もう寝たくて寝たくて…辛いですよね。
    今は夏休みで、上の子も家にいるから、平日は全くお昼寝もできず。
    たしかに夫も短い睡眠時間で頑張ってくれてるんです。でも同じことを強要されるとしんどいです。寝る時間削れと言われますが、寝不足で体調も崩しやすくなってきました。

    今までにも何度も話し合ってきました。平日は朝早く起きてくれたら土日は遅くてもいいとか、嫌味を言わないで欲しいとか、約束事も決めました。
    でもそんなことすぐ忘れて、彼は嫌味を言います。前妻とも同じ理由で、一方的に離婚されたそうです。
    基本的に人の話を聞かずに、こうして欲しいとお願いすると、すぐに弁護士通じて言えとか言います。
    将来、嫌味な爺さんと2人になるのは嫌なので、いずれ離婚した方が楽かなとさっき少し考えてました。

    でも確かに、こめまるさんのおっしゃる通り、今は冷静になって話し合わないといけませんよね。子供達もいるので、親としての責任で。

    • 33分前
  • こめまる

    こめまる


    わあああ旦那さん私と同じタイプです、、せっかち、あとでやるが嫌ですぐやるけど自分の気分が落ちてる時は後回しにしたりマイルールが自分の首締めたりしてるのでmamariさんの旦那さんもマイルールに縛られてるタイプかも…、今は子ども2人目生まれて完璧に家事育児するのは無理とわかりましたが完璧主義だった頃の1人目育児の時は全然戦力にならない旦那にイラついて1ヶ月口きかなかったりで…我が家は話し合いで一応落ち着きましたが…。

    寝る時間削れはちょっと酷です。寝不足で体調崩しやすいのもわかります。免疫と睡眠は繋がってるので寝ないと身体が休まらず頭も回らず不調が起きます。そうなってからじゃ遅いので何としてでもそこは理解頂きたい…。ただでさえ今寝不足でもっと削ったらmamariさんが倒れます。

    今まで何度も話し合っても忘れてしまうんですね、、、何回もくり返されそれも疲れますね。そして前妻…旦那さん学習されてないのですね。(私の旦那もバツイチなのでちょっとmamariさんの気持ち分かる気がします)

    確かに将来的に嫌味を言われ続けて暮らして行くのは精神衛生上良くないです。ただでさえ育児の大変な時期にしつこく嫌味言ったり謝罪してもネチネチされ、話し合いしても忘れられ、1番大変な時期に一緒に頑張れなかった男と子どもの手が離れた頃に2人きりになるのはキツイですね。離婚も選択肢にあった方がいいと思います。

    他人の私が的外れな事とか言っているかもしれませんが、もう十分これまで夫婦で話し合いしているのに同じ事をくり返されているのが「もう何度目…」と嫌になりますよね。更には前の結婚での失敗を治そうとせずこれまた繰り返している…旦那さんと向き合う事、諦めたくなりますね。疲れてしまいますよね。

    • 7分前