※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
three
子育て・グッズ

子供の学習教材について悩んでいます。まなびwith、スマイルゼミ、Z会についての使い勝手や教材量について知りたいです。

今こどもチャレンジを受講しているんですが、だいたい1日で終わってしまうこともあって他の教材を検討中です。
公文や学研も検討したんですが、息子に嫌と言われたので家庭学習できるものを考えてます😂
候補に「まなびwith」「スマイルゼミ」「Z会」があるんですがそれぞれお使いの方に教材の量や使い勝手などをお聞きしたいです。
ちなみに1番は次男がビリビリに破くことのないスマイルゼミなんですが今からタブレットってどうなんだろうなとも思ってます🤔

よろしくお願いします😌

コメント

はじめてのママリ🔰

年少の冬からスマイルゼミやってます。
現在年長ですが、毎日楽しくやってます。

我が家はタブレットもゲームも遅かれ早かれ触れるものなので、親の管理できるうちに子供には難しいですが、節度のある使い方を教えられたらいいなと思っています。

  • three

    three

    コメントありがとうございます!
    実際に使っている方の意見が聞けてよかったです☺️
    個人差はあると思うんですが教材の量はどれくらいでしょうか?あっという間に終わってしまう感じですかね🤔

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は毎日4から6つの学習を欠かさずやっています。
    なので、同じ学習が何度も出ると子供は言います。
    紙のワークではないので、一度やったら終わりではなく何度もできるのが親としてはいいと思いますが、子供には同じで飽きる時もあるようです。
    英語プレミアムを追加してからは、同じのが何回も出ると文句は言わなくなりました。

    • 9月9日
  • three

    three

    毎日できるのはいいですね☺️
    紙のワークのように一度やって終わりではなく何回もできるのに魅力を感じます。
    英語プレミアムも月額安くてこどもチャレンジと違ってこれなら気軽に追加してもいいかなと思える金額でした!
    詳しくありがとうございます😊とても参考になりました✨

    • 9月10日