
旦那からの話です旦那の男友達(女遊び激しい)が結婚し、先月出産奥さ…
旦那からの話です
旦那の男友達(女遊び激しい)が結婚し、先月出産
奥さんの義理母に簡単に言うと男は仕事をしている、女はそれを支えるのも
と教え込まれたらしく今はまだ数週間ですが聞く限り守っているそうです
そんな昭和な考えて未だにあるんですか?
恐怖です。。
うちは何度も両家を含む揉め事をし、家出をしなんとかやっていると言う状況です
簡単に人に影響されるうちの旦那、うちの決まり と言うものがあるのですが、いいなーと言っていたので影響されないか不安と言うか怒り?
自分ではわかりにくいと思いますがその様な教え込まれ方された方居ますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りんご
古い考えというわけでは有りませんが、うちは主人がしっかり働いて稼いでくれるので私は支えたいと思っています。WIN-WINな感じで。そこまで稼がなくて私も稼がないといけないようであればそこまで支えません。それぞれの価値観じゃないですか?

クロミ
それなりの稼ぎがあるなら、ですね。
そもそも独身であろうが家庭持ちであろうが
男は一生働くものですから。
大した稼ぎもないのに亭主関白は
違うと思います。稼ぎがあり嫁や子供が
好きなようにさせてもらえてるなら
私はずっと座りっぱなしであろうが
何の文句もないですね☺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私もそう思います!
私の県なら独身ならそこそこ裕福に暮らせます、
ですが2人分かと言ったら違うし、4人家族と言ったら貯金も出来ず節約でやっとぶっどうしの妊婦終わったのに息抜きも出来ないくらいです
なのに育児は言われるまでせずいてもいなくても変わらないなと思う時もあります
自分の人の遊びに行く時だけ全力です。- 9月8日

メメ
昭和生まれの親世代だとそんな感じの考え方の人も多いだろうし、それを子供に教え込む人もいそうですね🤔
うちの母も男は黙って稼いで来い、女は家を守る!って感じのとこありましたよ。
男が育児に家事に参戦ってのは中々カルチャーショックみたいです笑。
ただ「今はそう言う時代なのね、良いね😊」って感じですが。
うちの夫も古いとは思うけど男は稼ぐ、女は家庭を守って欲しい!って思ってるって言ってました。
平成生まれなのに笑。
でも家事も手伝うし、育児もしてますけどね。
-
はじめてのママリ🔰
男の憧れなのか、楽したいだけなのか、、
自分を大きく見せたいのか
外では見栄っ張りだけど家だと俺わかんないから指示して!というザマです、、
外国みたいに2人子供!一緒育てるのが当たり前スタイルになって欲しいです!- 9月8日

ぴよこ
個人的には古い考えだと思います。それは収入の大小にかかわらず、です。
旦那さんが年収一千万以上あっても、「働きたい!」と思う女性もいますよね。「男が働いてるんだから女が支えるのが当たり前」というのは、この場合だと、この働く女性はダメな奥さん、ということになりますよね。もちろんそれぞれの価値観ですが、男が、女が、という性による価値観は古いです。
家族になったのだから、働くのは自分や家族のため、そしてそれを支えるのも家族の役割ですが、仕事してたら相手を支えなくていいの?てなりませんか?
お互いがお互いのやりたいことをして、お互いが支え合うのが家族だと思います。
「旦那が働いてくれてるから、支えてあげよう」と思うのはそれぞれです。
それを「当たり前」の価値観として持つのは違うと思いますね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
すごく納得しました!
もちろん支える事は良い事だけど、仕事をしてくれてる支えなきゃ!とは違いますよね
2人の生活ではなく思った事を言えない子供が居るのだからましてや2人のお互い支えて尊敬するのが1番ですね。- 9月8日

そろそろ体重戻そうかな
相手次第かな。うちは旦那が稼いでくれますが、思いっきり亭主関白どころかモラハラなので私は支える気が失われてきました。
めちゃくちゃ上から物を言われるし。
うちの旦那はお義母さんが全てこなしてたのを見てきたからでしょう。
その影響が大きいみたいです。
私が喧嘩の時に、今はそういう時代じゃないですからって義母にいったせいか、義母が旦那と話した時にあんたは産まれる時代が違ったねって話してたそうです。
うちの旦那は教えこまれたというか、自分の育った環境で自然とそう身についたっぽいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も似ています、褒めると調子に乗るタイプで、
義母も旦那から聞く限り全部やってあげてます
昭和はそれで成り立ってたけど、今は男も家事育児するのが普通、、だけど男がすると当たり前かの様に褒められますよね、自分の住んでる家だし自分の子でもあるのに
息子にはそうなって欲しくないです。- 9月8日
-
そろそろ体重戻そうかな
うちも息子が出来たら私は色々一緒にやりなさいって教えるつもりでした、特に妊娠中と産後は全て自分がやるくらいの気持ちでいなさいって☺
もし自分の娘の結婚相手や義母が女がやって当たり前、出来ないなんてバカ嫁だって思考なら結婚やめなさいって言います(笑)- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
女の子は見て覚えるけど男の子にはやることを教えないと出来ないですもんね、
確かにそこも娘に同じ思いさせたくない!笑- 9月9日
りんご
多分主人がそんなに稼がないでその価値観を押し付けてきたら「ここまでは稼いできて!そうしたら支えるのに徹するから!」と答えます。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ただただ昭和だなと考えてしまいました、
私の旦那は子供過ぎて楽しい事がしたいと私が尽くしてる時は喜んで家に居る、子供が生まれてすぐ妊娠して、できなくなったらつまらないと遊びに行きました、なので仕事から帰ってきたら2人で家のことをやる時間!と今は考えています。。
りんご
古い考えかもしれませんが、昭和の女性が尽くしていたのは昭和の男性がそれなりに稼いでいたからだと思いますよ。そんなに働かずに尽くせはないと思います。「はたらけはたらけ!!!かせげかせげ!!!」です。
はじめてのママリ🔰
ちょっと聞いただけの話ですが私も親より上の世代は男は1日中働いて女は一日中家を守る、それは理解は出来ます。
数十時間働いて1日終わったー!という気で居る男許せないです!