
小規模の認可保育園に通っていますが、家の近くの企業主導型保育園に転…
小規模の認可保育園に通っていますが、家の近くの企業主導型保育園に転園するか迷っています💦
1歳の息子が小規模の認可保育園に4月から通っています。昨年見学して申し込みをしていた企業主導型保育園の地域枠が空いたと連絡があり、転園するか迷っています。
・小規模保育園
保育士さん等に不満はない。よく見てくださっている。
保育園が家から少し遠く、20.30分はかかる。
園庭がなく、建物も古く狭い。
小規模なので来年には保活をして、卒園後の保育園を探さなくてはいけない。もし、提携している卒園後の保育園を選ぶと送迎に片道30分はかかる。
・企業主導型保育園
家から5分で近い。
2019年に開設したばかりで、先生方も若い。
建物は新しいが、園庭は狭い。
英語教育や体操に力を入れているなどの特色がある。
就学前までずっと通える。
定員が少ないため、同学年の子は3・4人なので、大人数での集団生活は経験できず、小学校に上がる時に友達ができるか心配。
保育料は認可保育園より安い。
主人と悩んでいます。参考にしたいので皆様だったらどうするか教えていただけますか?
- リプ(6歳)

みんてぃ
わたしも小規模に上の子を入れてます。
企業型のあきまちもしてましたが、こちらは園庭がないのがひっかかり、結局今は幼稚園(預かり保育あり)に満3歳から入れる方向で動いてます。
最近娘は周りの影響をとても受けるようになってきて、親がはたらいて早くから預けてる分、幼少期の環境は大切だなぁと感じてるからです。
ただ、これはわたしが在宅勤務になったというのもあります。
リプさんが通勤時間がながかったりなど負担が大きいなら、企業型に入れて家から近い場所を確保したほうがトータルでは家族のためによいと思いました。
コメント