
生後7、8ヶ月以降のお子さんと一緒にベッドで寝ていらっしゃるママさ…
生後7、8ヶ月以降のお子さんと一緒にベッドで寝ていらっしゃるママさんに質問です❗️
ハイハイの原形みたいな動きをするようになり、興味がある方へ自分の力で進んでいくようになったのですが、ベッドからの落下防止対策はどのようにされてらっしゃいますか?
我が家ではベッドをぐるっとゲートで囲ってしまおうという話になったのですが、対象年齢が18ヶ月~となっていて、それ未満の月齢だと事故も結構起きているらしいと主人から言われました。
事故が起きないように気を付けながら使うのが良いのか、他に良い案があるのか…皆さんのご意見を伺いたいです🌼
宜しくお願い致します🙏
追伸
子供をベッドに乗せておきたいからという理由ではなく、夜中や朝、私達より子供が早く起きた時泣かずに1人で遊び始めるので私達が気づくことが出来ない為です😅
- まぁちゃんママ(3歳11ヶ月)
コメント

にこ
部屋の端っこにベッドの足側と側面をつけて片側の側面だけゲートっぽいの手作りしてつけてます!
説明が訳分からん感じになってすいません😂

ぽん
壁側に子供を寝かせて、ベッドガードで足元と側面を囲んでいます!
それでも心配だったので、ベッドガードに100均のワイヤーネットを付けて、子供の身長より高くしています😂
見た目は悪いですが、1度落ちた事があるので笑
-
まぁちゃんママ
教えてくださりありがとうございます❗️
ベッドガードを設置した上でワイヤーネットをつけてらっしゃるんですね❗️
そのベッドガードはベッドの端から端までカバー出来る長さのものですか❓️
ネットでベッドガード検索すると、病院のベッドにあるような一部分だけガード出来るようなものしか見つけられず…😣- 9月8日
-
ぽん
うちはシングル2台+セミダブルで寝ていて、こちらの95センチ幅の物を繋げて使っていますが、売り切れでした😭
今は添付の116㎝幅しか販売してないみたいですが、凄く丈夫でオススメですよ🙆♀️
子供がつかまり立ちして、揺さぶってもびくともしません😂- 9月8日
-
まぁちゃんママ
わざわざ写真まで添付していただきありがとうございます‼️
お子さんが揺さぶってもビクともしないものなら長く使えそうですし、安全性も高そうですね‼️
早速調べてみたいと思います!
ありがとうございます✨- 9月8日

はじめてのママリ🔰
私はベッドの壁側に寝かせて、足元は介護用?の手すりみたいなベッドガードをつけてました!
ネット状のものではなく、鉄格子?のようなものです。
-
まぁちゃんママ
教えてくださりありがとうございます❗️
その鉄格子のようなベッドガードはベッドの幅と同じくらい大きい物ですか❓️- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
1つ60センチくらいの幅だったかと思います。
私は2つ買って、子どもが寝てるところから私の足元くらいまでつけています。- 9月8日
-
まぁちゃんママ
ありがとうございます❗️
ネットで見てみようと思います✨😊- 9月8日
まぁちゃんママ
とても想像出来ました🌼
ありがとうございます😊
手作りのゲートというのはどのような感じのものですか❓️
にこ
わかって頂けて良かったです😂
うちのベッドはファミリーベッド?ぽいので側面も半分はヘッドボードぽいのついててもう半分には下の方も言ってますが百均でワイヤーネット買って結束バンドで繋いでガード作りました😁
まぁちゃんママ
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます❗️
側面に初めからガードがついてるのは良いですね🌼
ワイヤーネットというものがあるんですね✨
100均行ってみます😄
その手作りのガードはしたまま大人は跨いでベッドに上がる感じですか❓️
にこ
つかまり立ち出来るようになってから逆に危険になりましたけどね😂
そうですね!ちょっと面倒ですが、、笑
ネットでワイヤーネット ベッドガードって調べると作り方とか出てきますよ!😁
まぁちゃんママ
ネットでも作り方載ってるんですね❗️
早速検索してみたいと思います😄
ご丁寧にありがとうございます✨