※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Eri
お金・保険

育児給付金についての疑問や収入の影響、支給のタイミング、復職後の支給についての不安があります。

育児給付金について。
同じ方要るのかな?
主人は私より収入が高いのですが、育休になっても、娘のためのお金なのに児童手当金でやれと?児童手当金以外のお金をくれず。主人がお金を出すかは、支給金額により審査をすると言われ、毎月の給与くらいの支給額だったため、結局審査がおりませんでした。娘が10カ月に成長しても、自分のものばっかりに遣ってます…
それなのに離婚なら親権渡さない!娘は絶対渡さないからと怒鳴りつけられてます。

今月入金月なのですが、まだ入金されてなく、定期から崩そうかそわそわ中です。

ここから本題です。
私の代わりに派遣さんに働いてもらってるため、誕生月の1日に復職、来月1日から復職します。
9/30までが育休期間で、初回は育休期間開始の4ヶ月後に入金。育休中に受け取れなければ、復職中に(給与と並行)入金されるでお間違えないでしょうか?

コメント

あやな

それって経済的DVにあたりませんか…??
もし本当に離婚を考えているなら証拠を集めた方がいいと思いますよ😫
親権はEriさんのものになるとおもいます!

育児休業給付金については、休業してた分が出るので入金が遅れた場合は復職中にでますよ!

  • Eri

    Eri

    証拠ですか🤔
    義両親の持ち家なので、4人共有の生活費を主人も払ってます。
    そうですね、経済的DVにあたるのかも含めてこれから弁護士に相談してきます。

    返信ありがとうございました‼︎

    • 9月8日
mama

財布別ってことですか??
旦那さんは家賃など払ってくれてるんですか😅❓
家のものも一切払ってないならDVになりますが、そうでなく支払いを分担しているとなれば話は別になるので…証拠集めるならうまく集めた方がいいですよ😅(実際うちは育休中も旦那から一円も現金でお金はもらいませんが家の支払いをしてもらっており財布別です)


育休の最後の入金は復職してからなので給与と給付金2つ受け取れますよ😊

  • Eri

    Eri

    財布別です。
    ゼロではないですね。義両親の持家に住んでいて、私と主人と生活費を入れてます。
    娘の学資保険をかけてます。これは、何より目的は年末調整で税金が戻ってくるためです。生活費の中でもお米は、義父母が夜食べなく酒を飲むので、主人はたくさん食べるからと、米は自分で買ってと生活費に含まれてません。毎月3000円くらいなのに、器小さって思ってます笑
    ですが、炊いたご飯20時間以上保温して食べなかった時が多く、そんな黄色いご飯を食べなさいとくれます。
    主人は平気だそうで、私は食べませんけども笑た

    お金に関しては結婚当初で話すべきなのですが、子供が生まれてさすがに少しは変わると思ってたけども、変わってないので、もう私も娘と自分のことだけ考えるように10ヶ月やってきました。

    食費もmamaさんのお財布なのですか?????

    • 9月8日
  • mama

    mama

    生活費入れてらっしゃるんですね😓
    ではその額と収入とのバランスなどを考えて証拠集めされた方がいいですね💡

    食費は買いにいった方なのでほぼ私ですね😊
    逆に旦那が買ってきたものは私に請求しないで旦那が払ってます💡
    またこどもの洋服とかミルク、おむつなどなども買いに行った方なのでほぼ私です💡
    そんな感じで一円も現金ではもらいませんが、きちんと他のものを支払ってくれてるのでそこに関してはDVだとは思ってません😅

    • 9月8日
  • Eri

    Eri

    そうなのですね。
    私、経済的DVってはじめて耳にしました笑

    昼食べに行ったとは払ってくれたりしますね。
    食費はお米1回だけ買ってくれた以外は、私のお財布ですね。車出してくれることもありましたが、払うのは私です。 お金のことが一番だと思いますが、自分と仕事が大事な主人に、私は一番にがっかりです。今実家に居候させてもらったけど、部屋決まったので来週から別居します笑笑

    • 9月8日
deleted user

審査...?何様なんでしょうか?仮に離婚になっても基本的には母親が親権取れますよ。ちゃんと働かれてますし。

最後の育休手当は復職後に入金であってます。

  • Eri

    Eri

    そうですね。俺様ですね。
    モラハラ状態で、話が進まずにいますのでこれから弁護士に聞いてきます。

    よかったです、ご意見をありがとうございました‼︎

    • 9月8日