※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

30代後半の方への乳がん検診について、超音波検査とマンモグラフィーの両方がおすすめです。授乳中はマンモグラフィーは難しいですが、超音波検査でも多くの情報が得られます。定期的な検診が大切です。

30台後半の方乳がん検診受けられていますか?

超音波検査、マンモグラフィー両方受けた方が良いのでしょうか?

ちなみに皆さんはどれくらいのペースで受けられていますか?

授乳中だとマンモグラフィーは受けられないけど場所によっては超音波検査は受けられると聞きましたが、超音波でもだいたいの事は分かりますか?

ここ最近心気症?みたいな症状がでてきてしまい色々心配になってしまっています💦

コメント

はじめてのママリ

どちらかでいいと思いますよ!マンモのがガンの発見とかより正確と聞いたので出来ればマンモのがいいのかな?と思います。

ですが、マンモは授乳中🙅🏻卒乳してから1年は🙅🏻でした。(病院によって違うかもしれませんが)先日健康診断やってきました!1年に1度受けていればいいと思いますよ!
私は卒乳して1年経っていないので乳部エコーやってきましたが、それなりに分かると思いますよ!
気になることがあれば早めに行った方がいいと思います!!

yu

30代前半ですが、毎年会社の検診で一緒に受けてます。

30代だったらマンモより超音波の方が見つかりやすいし、マンモは40代入ってからでいいよと検診の時に言われるので毎年超音波にしています。

ママリ🍋

30代後半で、毎年受けてます。

私も心気症持ちで、検診受けてるのにその翌月に脇にしこりをみつけてしまい、いてもたってもいられなくなって乳腺外科受診しました。

生後4ヶ月で授乳中でしたが、マンモもエコーも両方受けれましたよ🙆‍♀️
二つ受けることによって精度も上がるみたいです。
乳腺の状態が通常時ではないので完璧かと言えばそうは分かりませんが、触診も含めてしっかり検査はしてくれました!

結果異常はなしでしたが、それでもいつも怯えています💦