
1歳5ヶ月の娘が突然欠伸発作のような症状を示すことがあり、心配しています。病院での受診が必要でしょうか。同じ経験をされた方はいますか?
1歳5ヶ月の娘が遊んでいる最中に、突然スンッ…となり呼びかけに応じない時があります😰
すぐに元通りになるのですが、ただならぬ雰囲気で私も夫もとても驚きました。
今日までの間に2回ほどありました。
調べてみるとてんかんの欠伸発作という症状に当てはまるような気がしてしまい、とても心配です😭
ですが欠伸発作の発症年齢は4〜10歳の女児とあったため、じゃあこれは違うのか…?だったらなんだ…?とモヤモヤしています💫
一度病院で受診してもらった方がいいでしょうか。
それともこれくらいの月齢の子供には、よくあることなのでしょうか。
同じような経験された方いらっしゃいますか😭?
- 坊(4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ちか
私が小さい頃その病気でした。発症したのは小学校1年生の時でしたが、母はその頃大きな環境の変化などがあったため自分のせいでは?と怖く病院に中々連れて行けなかったそうです。
私の症状は覚えてる限りですが、本人は起きているのですが、ぼーっと寝ている状態になって運んだ給食をいただきますもしてないのに食べたしたり、登下校で歩いてる時に歩きながら記憶がなく友達に呼び戻されたりでした。共に声を掛けられれば意識がもどりました。
1週間入院して、その後も定期的に病院にもかかりましたが今はしっかり治療したので後遺症もなく、元気に生活しています😊
娘さんが同じ病院かわかりませんが、心配であれば1度相談してもいいと思います😊😊親が感じる異変は大切にしたほうがいいです。
怖がらせる内容になってしまったかもしれませんが、参考になると幸いです😆

syoki
もう病院には行かれましたか?
娘が似たような感じです
動画を撮影してかかりつけ医に相談
てんかんの欠伸発作みたいとのことで総合病院に紹介状書いてもらいました
そこの総合病院でも欠伸発作の適齢期ではないから部分発作かな?とは言われました
脳波、MRIは異常なくて
現在はてんかん薬飲みながら様子見をしています
-
坊
コメントいただきありがとうございます。
その後ですが、こちらの投稿を最後に一切なくなりました😥
夫と相談して、こちらもまだ1歳で欠伸発作の適齢期でないことからしばらく自宅で様子を見てみることにしました。
syokiさんに質問なのですが、
娘さんは日常的に(頻繁に)欠伸発作のような、数十秒間意識が飛ぶといったことを繰り返しておられたのでしょうか?
動画の撮影が出来たとのことで、症状の出る頻度が気になりまして💦
宜しければ、教えていただけたらと思います🙇♀️- 9月18日
-
syoki
なくなったのは良かったですね(*^^*)
今の時期は確かに病院に行かないなら、それにこしたことないですよね💦
健診や予防接種の時に相談するだけでもいいと思います
6月から頻繁になりだして、1分前後の発作が1日に数回あります
食事中にもなりやすいので、動画は主に食事中のものです
遊んでいるときなどは撮影するにしても急ですし、危ないのであまり撮りません💦
発作時、表情はどうだったか、呼びかけには答えたか、手や足など体はどうだったか、発作の時間は、などは動画を撮らなくても把握するようにしてます
あと。うちの場合ですが
今年の6月から頻繁に発作になりましたが
突然遊んでて倒れるのは0歳から
食事中に意識が飛んでしまうのは1歳からありました
ただ、回数は多くなく、当時は気のせいかな?と思われていたのも事実です
実際の影響は分からずですが、0歳の時は親子教室に通いだしたころ、1歳は保育園に通いだしたころと環境の変化が背景にありました
再び発作があった時の資料として
発作かもしれないものがあった、という記録はどこかに残しておいて悪くないと思います(*^^*)
同じことが数度起きれば、疑いが出てくるそうなので💦- 9月18日
-
坊
ありがとうございます( T_T)!!
娘はこれから1歳半検診なので、その際に念の為聞いてみようと思います。
結構1日の中で何度も起こるのですね😰心配になってしまいますね💔
日々の育児が大変で、この間の発作?時の記憶が飛んでしまいそうなので、どこかに記録として残しておこうと思います😌
詳細に教えて頂き本当にありがとうございました!
syokiさんの娘さんの症状が緩和、完治することを影ながら祈っております🙏- 9月19日
-
あひるのこ
その後どうですか?発達の後退などありますか?食事中になると、どうなるのでしょえか?
- 8月2日
-
syoki
発達に影響はなくて
薬で食事中の発作は0になりましたよ(*^^*)
娘の食事中の発作は後ろにふらふら、ボーとするのでまだ可愛い方です。
知り合いの難治てんかんの人は前に倒れたり勢いがあったので怪我のリスクがありましたね💧- 8月3日

はじめてのママリ🔰
姪っ子もてんかんかも?となって1歳未満でしたが
病院で検査しました。
今は2歳をこえて、
様子見のようです(^^)
姪っ子の父の兄弟にてんかんがいるので遺伝?を心配してました。今特に発作のようなものもなく元気です!
-
坊
コメントありがとうございます!
姪御さん、1歳未満で疑惑の症状があり、さぞかし心配だったでしょうね💦
てんかんにも色々な種類があり、それぞれ発症年齢も違うみたいなので、見落としがないか不安になりますよね😖
現在はお元気のようで良かったです🥰- 9月8日
坊
コメントありがとうございます!!
またご自身の経験をお話くださり、感謝です。
現在は完治されていることを聞き、まだ娘がそうと決まったわけではありませんが、少し安心いたしました。
そして親の感じた違和感は大切に、という言葉がとても響きました😢
夫に聞いてみても「大丈夫でしょー」の一言だったので…💔泣
早速今週病院に行ってみようと思います😰
とても参考になりました。
どうもありがとうございました😊
ちか
私の場合は、退院後は薬で治療を中学生までしていました😊
小学校の頃はプールの時間にもし何かあったら、と言うことで先生だけでは見られないと親が毎回プールサイドに来ていたりもしました。
ですが今は薬も飲んでいませんし、通院もしていません😆☝️子供も問題なく産みました。なんの支障もありません😊
心配になる事ばかり言ってしまったらごめんなさい💦
子供の変化に気づいてあげられるのは親だけですからね😊うちの旦那もそんなタイプなので、基本そう言う時はシカトします笑笑
娘さんなんともないといいですね。
坊
いえいえ!
心配は心配ですが、とても参考になりました😊💓
実際に症状のあった方の詳しいお話が聞けて良かったです!
娘の心配もしてくださり、ありがとうございます!!
私も何もないことを祈ります🙏