※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷよぷよ
お金・保険

共働き夫婦がお財布を別にして生活費をどう振り分けるか相談しています。現在は育休中で、家賃や光熱費は旦那が、食費や日用品は妻が払っています。復帰後は保育料がかかるため、家賃は旦那に支払ってもらう予定です。他の家庭ではどのようにしているか参考にしたいとのことです。

共働き、お財布別の方いらっしゃったら生活費の振り分けを教えて頂きたいです😄
結婚して5年、共働きで財布は別で管理してます👛
一応、家族の貯金通帳があり、ボーナスなどはそこにいれて冠婚葬祭等はここからだしてます。
子供が産まれ、育休中に振り分けを見直そうと思いました👶
今は私が育休手当で子供の生活用品などをだしています。
振り分けは、
・家賃折半(育休中は旦那が払う)
・電気、ガス、水道代は私(育休中は旦那が払う)
・車のローンは旦那(任意保険も)
・医療保険はそれぞれが払う(育休中も同じ)
・食費は私が払う(育休中も同じ)
・日用品は私が払う(育休中も同じ)
大まかにはこんな感じです😀
復帰すると保育料が発生するのに、時短で給料は下がると思うので、家賃は旦那にこのまま払ってもらおうかと思っています🤔
みなさんのところはどんな感じでしょうか?参考にさせてください😌

コメント

Kotori

うちも似たような感じで、わたしが保育料、食費、日用品を担当しています。
私の手取りが15万で貯蓄はボーナスのみと言った感じになってしまっています。
旦那さんの給料から貯蓄がどれだけできるかによると思いますが、出来れば一本化したほうが良いと思います。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます😄
    そうですよねー!一本化すると貯蓄とか出費とかわかりやすいですよね🤔参考にさせて頂きます😌

    • 9月8日
  • Kotori

    Kotori

    私も今月からやっと家計の流れをシンプルにしようかと。わたし37、旦那41。
    この歳でやっと。笑
    今の若い方は皆さん経済観念がありすごいです。
    気づいた時が初め時ですよね🤣

    • 9月8日
miya

電気、ガス、水道、日用品、食費など、ほとんどをクレジットで払ってます。

家庭用に楽天のクレジットを作っており、旦那も家族カードを作って使ってもらってます。
クレジットの引き落としも楽天の口座で、そこにそれぞれお金を半々ずつ入れてるので、ほとんどの費用を折半してる形です。(給料同じくらいなので)

それ以外の費用として旦那は家賃、私はネット代を払ってますが、これは引き落としの関係で楽天カード使えないのでそれぞれ払ってます。

ケータイ、車の維持費などはそれぞれ払ってます!

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます❣️
    クレジット!なるほどですね😳
    共通の通帳に半分入れるのもいいですね!参考にします😄

    • 9月8日
ちくわ

育休中ですが共働き別財布です。
生活費はそれぞれ家庭用の口座を作ったので決まった額を入れて残りは全てお小遣いにしてます。

旦那:家賃、息子のドル建て変額保険
私:残りの生活費です。

保育園入ったら多分旦那の方に負担じゃないかなって思います✨

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます☺️
    家庭用の通帳にすると管理が楽そうですね🤔うちも支払いののこりはお小遣いです😁
    ドル建て変額保険😳はじめて聞きました!保険系もうといので調べてみます😄

    • 9月8日
ママリ

旦那●家賃、水道光熱費、ネット代、貯蓄数万(変動あり)
私●食費、日用品(ペット子供含)、つみたてNISA(学資代わり)

大体それぞれ10~12万の負担です。
保険ガソリン代携帯料金は各々が支払い、余った分がお小遣いです。
旦那は奨学金返済や携帯ご大手キャリアなのであまりお小遣いと言えるものが残らないようです。
私は旦那より収入が多く結構残るので余分に貯蓄しています。子供が保育所へ入ったら保育料は私がほぼ払うことになりそうです…😨
ボーナスは住宅ローン分以外はほぼ貯蓄に回します。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます😄
    やっぱり、収入が多いほうが貯金しなきゃならないですよね😅
    奨学金返すとちょっと楽になるのでそれまでの辛抱ですね…私も奨学金返してる途中です😂

    • 9月8日