
年少の息子が同じ保育園の年中さんと遊べないと言われています。息子は悲しそうではないが、心配です。お子さんが遊べないと言われたら、どう声をかけるべきでしょうか?
年少〜年長のお子さんをお持ちの方。お友達に遊んでもらえなかったと子供が言ってきたらなんと声をかけたら良いのでしょうか?
年少の息子がいます。
息子と同じ保育園に、
近所で親同士が知り合いでたまに家族ぐるみで遊んでいた女の子(年中さん)がいます。
学年が違うので、保育園で遊べるのは
帰りの会後〜お迎えまでの学年関係なしの保育時間だけです。
最近は、その女の子が同い年の子と遊びたい、別の子と2人で遊びたい、とのことで
息子くんとは遊べないよ。っと言われる日が多いようです。(ほぼ毎日かも…)
もちろん年中さんと年少さんでは遊びのレベルも違うし、
男の子と女の子だし、相手の子は全く悪くありません。
先生に相談したりする気もないです。
息子は悲しそうな感じではないのですが、
お姉ちゃん遊べないって言ってたーと報告してくるのでなんだか少しかわいそうに感じてしまいます。
年少さんくらいだと、仲間外れみたいに感じたり、嫌われてるのかな?と悩んだりはしないのでしょうか、、、?
もし、お子さんが、お友達に 遊べないよー と言われたら、なんて声をかけますか??
今後のためにも意見をいただけたらうれしいです。
- yy(5歳3ヶ月, 8歳)

さらい
他にもともだちいっぱいいるから他の子と遊ぶのはどう?とか、、

ひなの
そっか〜。
お姉ちゃんはお姉ちゃんたちと遊びたいのかな〜🤔🤔
同じクラスの子ともあそぼーてこえかけてみたら?😄
と言います👍👍
男女だとそのくらいから遊び方も変わってきますよね💦
私も経験あります😖😖

pi.
うちの娘もよく○○くんがおままごとしてくれんかったとか、年上の子に○○ちゃんが遊んでくれん。とか言うてくるので、
○○くんは男の子やから違う遊びがしたかったんじゃないかな?とか、
○○ちゃんは同じクラスの子とも遊びたいと思うからまた今度遊んでもらおうね〜とか、
そんな感じです!(*´꒳`*)
コメント