
愚痴らせてください。イクメンって、そもそもなんぞや!?手伝うって、そ…
愚痴らせてください。
イクメンって、そもそもなんぞや!?
手伝うって、そもそも自分も親だから、同じだけ責任あるって意識ないよね!?
絶対ママじゃなきゃダメなのは、母乳だけだよ!
そりゃ、頼めば最終的には、ってことで、
世の中、頼んでもやってくれないとかに比べたら、断然家事育児やっている感覚だと思う
がしかし!
しかしだよ!
頼まなきゃ、毎日のことでもしようとしない!
頼まなきゃ、ケータイ、ゲーム、テレビでゴロゴロして、こっちはてんやわんやして、なんとかして家事をこなそうとしているのが平気だと思ってる!
1回言っただけじゃやらないし、何回も言ってやっとやる
何度も言ってようやくやってもらうが早いか、
イライラしながら余裕ないかなで自分でやるが早いか
と言っても、基本共働きだよ💢
職場も同じだから、定時も基本同じだよ!
それなのに、帰ってきて、なんで私だけバタバタと支度して、ひと息つく間もなくいるのに、子供の相手もしようとせず、自由な時間を過ごせるんだ!?
子供に、パパと遊んできてーって毎回言わなきゃならないから、子供もパパは自分に興味ない、仕方なく相手してるって気付いてる
パパに直接頼んだら、いやいやこなす感じだし、余計にそれにもイライラ
そんななか、入院と自宅安静で家事も育児もかなりの制限になって、いろいろ積極的にしてもらわないといけないのに
寝ながら子供の相手できることは、最大限してるけど、抱っこしたりはできないし
無理するならまた入院で、結局パパが大変になるから、入院したくないのに
そんな状況でも、指示出さなきゃなんもやらない
私はやっぱり禁止されてできないから、口だけ出してる構図で、私だけが悪者だよ
本人はやる気満々だけど、やる気あるだけで、行動が伴ってないし、保育園からの指摘も、パパできてないってはっきり言われて、納得いかない感じだけど、自業自得!
子どもが不安定になる😵
あーイライラするー🤮
- たまこ(生後10ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほんと!
私もイクメンという言葉に違和感しかありません
イクママとは言わないですよね
子育てを手伝うってのも変ですよね
手伝うんじゃなく親なんだから率先してやれ!って思います

ママリ
わたしもイクメンって言葉嫌いです笑
うちの旦那は家でやってないのに
外では育児してます風の関わり笑笑
なんなんでしょう😵笑笑
-
たまこ
うちもです😵
本人はやってる感すごく話してるみたいだし、同じ職場なので、職場では私もあまり愚痴を話さないので、できる夫、できるパパのイメージで通ってます😭- 9月8日

ちゃんちー
私達夫婦も『イクメン』『夫の協力』『手伝う』などの言葉に違和感を感じています。
育児や家事をする男性のことは『父親』と呼ぶ、仕事しかしないのは『父親』ではなく『同居人』です。
うちの旦那様は妊娠・出産・母乳以外のことは全部やります。
「父親ならやるのが当然」というスタンスです。
不慣れであっても、危なっかしくても一生懸命に取り組みます。
娘の髪を編み込むのもできるようになってきました🤣
「男だからできない」は言い訳です。
この書き込みをぜひご主人様に見せて欲しいです。
-
たまこ
素晴らしい旦那さん!というか、それが基本であって欲しい😂
不慣れなら、経験つむとか、自分で知識増やしてみるとか、一生懸命してくれると、こちらも歩み寄れますよね!
わからないからーと言われ、日々の出来事などを報告をしても、結局は関係ないでしょ?って感じで、ちゃんと聞いてないし、せめて話くらいはちゃんと聞け!って思います😅
わかってるから!とキレるくせに、わかってないからこっちがキレるわ💢ってなります😱- 9月8日
-
ちゃんちー
そもそも結婚や子育てに対する考え方が旦那様と違くないですか?
旦那様にとって「結婚」は「身の回りの世話をしてくれる人と一緒になる」ことじゃないですか?
「子育て」は母親がするべきもので、父親は養育費を稼ぐのみが役目。みたいな考え方ではないですか?
家族に対して無償の愛情や責任を持っていたら上のような考え方はしません。
一度旦那様とゆっくり話してみてはいかがですか?- 9月8日
たまこ
ほんと、率先してやれ!って思います😂
なんで、母親は当たり前、父親はちょっと手をつけただけで優秀みたいな感じなんでしょうかね。。