
育休中の女性が、復帰を延期すべきか相談中。保育園事情を考慮し、再来年の2月まで休む予定。保育園の申し込み前で悩んでいる。
元々営業職、月収額面32万円、手取り26.7万くらいで働いていました。
第一子を出産後は1番低い新卒同等の基本給21万円まで下がり、そこからの時短勤務で額面15万円くらい、手取り13万くらいになってしまいました。
何とかその後、1年半でフルに戻し、役職にも戻ることができましたが、現在第二子育休中で、67%なら21万円、50%でも16万円の手当が出る状況です。
最近、1年で復帰するのがバカバカしく思えてきます。
時短と言っても開始と終業合わせて1時間半少ないだけで、仕事の負担としてはそこまで変わらないし、それで休んでいる方が収入が多いなんて、やる気をなくします。。
ボーナスは年30万くらいは出てましたが、、
フルに戻すともう時短には引き返せません。フルなら7時半登園、18時半お迎えになります。2人の子を抱えて、またフルで頑張れる決心がついてなく、、😭
そこで質問ですが、同じような状況だったら、復帰を延期しますか??
現状保育園のことを考えると、来年の4月復帰の予定です。
子供が2月生まれで2歳まで育休は取れるので、再来年の2月までは休めます。MAXで休むと復帰が年度途中になってしまうので、最初は認可外の保育園でも構わないと思っています。来年度の保育園の申し込みを前にして、悩んでしまいました💦
- ズーウー(1歳8ヶ月, 5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も出産前はフルタイムで残業もたくさんしてたところ、時短復帰したら年収が3分の2くらいになりました😂手取りから保育料をひくと50%でも手当の方が多くて...ボーナスは違いますが。。それを考えると復帰するの嫌だなと思っちゃいますよね。
でも私の場合ですが、子供と24時間ずーっと一緒にいるのが結構つらいこと、すこしでも希望順位の高い保育園に入れるには早めの申し込みが必要だったこと、仕事が好きなこと、長く休むと復職後が大変なこと...。いろいろ考えて、0歳4月復帰しました。
今は9時に登園、17時前にお迎えのスケジュールで、仕事はそこそこで収めてる感じですが、結果的に私にとってはバランスが良かったです。
やっぱり預け時間が長いと子供にも負担かな〜と思います。仕事のやりがい、自分の体力や気力、お金、子供との時間、、、どこを妥協するかと言われたらお金ですかね...。

退会ユーザー
1歳前後は一番可愛くて、それからが目が話せなくて大変だなぁ、と思っています💦
私は保育園に預けて働いた方が家でこどもとずっと一緒にいるより楽なので、私なら来年4月に時短で戻ります。
-
ズーウー
赤ちゃんの時期が終わったら大変なんですよね💦💦
保育園の給食も魅力的ですし、、4月に戻るように考えてみます!- 9月8日
ズーウー
コメントありがとうございます!確かに、24時間一緒はキツくなってくるかも、、、
昼間離れていた分、家に帰ってから子供に優しく接してあげられますよね😅
自分がどこを妥協できるのか、考えてみます!!