
リビングと和室で寝る息子の就寝時間を早めたいが、主人の帰宅時間が遅いため、和室で寝かせるのが難しい。主人のベッドで寝かしつけてから、後で和室に移動する方法を考えている。
寝室について
3LDKの一般的なマンションに住んでて、リビングダイニングからふすま一枚で和室がある感じで、その和室に布団を敷いて息子と寝てます。
今は大人の時間に合わせて生活してるので、子供のお風呂は21時、22時就寝です。
そろそろ20時ごろには寝かせるように生活を変えたいのですが、主人が帰宅するのが大体21時ごろで、そこからご飯を食べたり、お風呂に入ったり。音がうるさく和室では寝れないだろうな〜と思っています。
同じようなタイプの部屋で過ごされてる方、寝ている部屋はリビングとは離れた寝室ですか?
今考えてるのは一旦、主人の寝てるベッドで寝かしつけて、22時ごろに和室に移して寝ようかな〜と考えてます。
まだ夜中に泣くことがあるので主人とは別室で寝る予定です。
- ゆいとん(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

なっちゃん
2DKのアパートですが娘は隣の部屋で寝てますが起きません☺️
その子にもよると思うので一度普通に和室で寝かせてってのをやってみてもいいかもしれませんね😊

まめ大福
うちもリビングの隣の部屋で寝ていますが、リビングで私達夫婦は普通に生活?していても起きないです😅
娘は8時〜9時頃寝かせて、旦那は娘が寝たあとに帰ってくることが多いですがリビングで普通にご飯食べたりしてます
-
ゆいとん
そうなんですね👀試したことが無かったので明日からやってみます。
ありがとうございます😊- 9月6日
ゆいとん
そうなんですね!多少の音なら慣れてくれるかもしれませんね😆試してみます!