![ポコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡山市で体外受精や顕微受精を受けて助成金をもらった経験者いますか?採卵日が決まり、申請の進め方や医療費助成について知りたいです。麻酔費用や治療費の負担軽減についても教えてください。
岡山市で体外受精、又は顕微受精を行い助成金をもらった型いらっしゃいますか?
体外受精を受けるため、来週採卵日が決まりました。
申請の進め方など、具体的に知りたいです。
また、高額医療費や医療控除も受けられるのでしょうか?
採卵の際、麻酔をして行うそうですが掛けている保険によっては保険料もらえるのでしょうか⁇
通院や治療を受けて来て、全て自費なので…。
治療は続けたい。
でも金銭的に負担がでかい…。
少しでも手元に残るといいなと思っています。
- ポコ(7歳)
コメント
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
岡山市ではないですが、体外受精していました。流れはどこも変わらないと思いますので参考までに。まず、申請は移植まで進んでからします。役所に書類もらいにいって病院に書いてもらうので余裕のあるときに取りに行っといてください。
自費なので、高額医療にはあたりません。医療控除にはなりますが、40万で申請しても戻ってきたのは2~3万くらいです。
麻酔はしますが、かけている保険でもらえるものはありません。
![むぎやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎやん
こんにちは!岡山市にいるときに助成金申請しました!
初回は費用高めに貰えます。
医療費控除は対象なので領収書は全て取っておいて下さい
採卵後、胚移植までが支給の流れになるので私は採卵、移植でほぼ丸々戻ってきた記憶があります。
資料には書いてますよ😊
-
ポコ
コメントありがとございます。
領収書とっておきますね!
申請や書類はどこに行かれましたか?- 9月7日
![るるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるママ
高額医療や医療費控除の対象にはならないです。
私は倉敷市で申請しましたが、岡山市もそんな大差ないかと思います。
まず夫婦の世帯収入が730万円未満であること。
助成が受けられる年齢制限と回数制限があります。
40歳未満ですと6回まで、40歳から43歳まで3回まで。それ以上になるともらえません。
あとは体外受精されてる病院でしたら、事務の方が慣れてますので書類とか詳しく教えてくれますよ。今はコロナの関係で郵送とかでも書類を受け取ってくれるようです。助成金額は初回最大30万、それ以降は15万が最高額だったかと思います。
-
まり
医療費控除の対象になるので申請した方がいいですよ。
- 9月8日
ポコ
コメントありがとございます。
病院に書いてもらうこともあるのですね!
40万でも2〜3万なんですね(´・_・`)
まり
あくまで還付分がってことなので、もらえらるものはもらって少しでも費用おさえたいですよね