
結婚式があり、旦那に7ヶ月半の娘を預ける不安。泣き止まず、ミルクも心配。対処法を教えてください。
質問させて下さい!
生後 半年になる娘がいます!
5月に結婚式があるので旦那に娘を見てもらうつもりなんですがけど、もの凄く不安です!!
ギャン泣きしたら私しか泣き止まないし、ミルクはマグマグスパウトで飲むんですけど、ちゃんと飲んでくれるか不安だし、、
あと1ヶ月半後 くらいです!!
その時娘は7ヶ月半くらいです!
それまでに今なにかできることはないかアドバイスを下さいદ •̀௦•́ ૩و ̑̑よろしくお願いします!
- なーな(8歳, 10歳)

晴ん
こんにちは!
私も今月友人の結婚式に行きます!
その頃には9ヶ月なる息子なんですが、連れていきます(^^)
凄くママっ子で、居なくなると駄目なので結婚式を欠席しようかとも思ったのですが
友人が息子を見たい!って言うてくれたのと、連れてきても大丈夫だと言ってもらえたので言葉に甘える事にしました(^^;
ただし、授乳出来るような格好と
息子の好きな玩具やお菓子を持っていき
それでもグズルようなら会場から出たりして迷惑にならないように心がけるつもりです☆

オジョママ
私もそれくらいの時期に主人にお願いするのは不安で仕方なかったです(><)
二人の子どもなので、なんとかなるし、きっと大丈夫なんだろうけど、私は不安しかなく主人よりも県外の実家や義実家を頼ってしまいました。
本来なら主人にお願いするべきだったと、今になって思います┐('~`;)┌
できることと言えば、パパと子どもの時間をたくさんとって、馴らしておくことだと思います(*^^*)
お休みの日に2時間~とか、パパと子どもだけの時間を作る、ママはその間美容院やランチなど自分だけの時間を作っておくことです(*^^*)
こちらも安心して預けられないと、気になって気になって結婚式も楽しめないので、ママも気持ちの練習をしておく方がいいと思います(*^¬^*)
あとは、家の中に何がどこにあるかとか、離乳食や着替えなどご主人に把握しておくことですよね☆(^^)
式中に連絡あっても気になってしまいますので(*^^*)
私は預けられなかったけど、きっときっと大丈夫です!
親子の絆や家族の絆が強まっていいことだらけだと思いますよ~(*^¬^*)

pengin
心配なら、旦那さんと娘さんに式場まできてもらえばどうでしょう?
そういう人いましたよ~

退会ユーザー
私は生後8ヶ月位の時に結婚式の招待があって母乳だったのですが参加しましたよ!!
旦那さんと子供は車の中で待機して泣いたら駆けつけられるような体制をとってました(^_^;
結構泣いたらしいですが、一度も呼ばれず。旦那さんが抱っこして散歩したり、あやしたりしてくれたそうです。

ぷぎ
世話のやり方やタイムテーブルを事細かに書いたメモを作りました。
エアコンや風呂の設定温度や離乳食の量、おむつ替えの時間まで。

なーな
私も連れて行こうかと考えました。
けど娘も疲れちゃうかなーとか大事な場面でイキナリ ギャン泣きしてしまったら という不安から連れて行くのを止めました꒰⌯•̥̥̥̥́⌓•̥̥̥̥̀⌯꒱
けどうちの子も凄いママっこなので、連れて行かないで旦那に預けるのも無謀かなっと今から不安です꒰⌯•̥̥̥̥́⌓•̥̥̥̥̀⌯꒱

なーな
そうですね、私の気持ちの練習をするのも大切でさよねદ •̀௦•́ ૩و ̑̑
アドバイスありがとうございます!

なーな
その手もありますね⭐️

なーな
それ、イイですね〜
旦那に拒否られそうですが꒰⌯•̥̥̥̥́⌓•̥̥̥̥̀⌯꒱笑

なーな
それはもちろんですー
けど予定通りになんていかなそうです꒰⌯•̥̥̥̥́⌓•̥̥̥̥̀⌯꒱

ぷぎ
それは、任せるわけですからある程度は許容しないと。
同じようにできたら母親の立場ないでしょう?
同じレベルややり方を求めるともめますよ。
コメント