息子の落ち着きの無さについて1歳半健診で相談。発達障害の可能性もあり、療育を検討中。自身も大人しくない子供だった経験あり。早めの対応が良いと言われており、悩んでいる。
先日、1歳半健診があり、日頃から息子の落ち着きの無さが気になっていたので相談しました。
そうすると、保健師さんから、明らかに多動という程度では無さそうだが、確かに落ち着きの無さが見られる。と言われました。
相談室は白い壁で、絵などがないので、大概の子はこの部屋に来ると大人しく座っているか、疲れて寝てしまうという事でしたが、もちろん我が子は期待を裏切らずに走り回ってました。
健診中常に走ってましたが、家でもそうなのであまり気にしてませんでした。確かに他の子はママとピッタリくっついて大人しくしてました。
発育相談室での相談や、発達障害専門医にかかること、療育などの話が出ましたが、療育などに通う事で周りの子と同じように大人しく出来るようになるのかと思う反面、この子の個性を無くしてしまう事になるのでは無いかと考えてしまいました。
私自身、子供の頃は大人しく出来ない方で、知能に問題は無かったんですが、小学校の頃に特殊学級に入れないか?と学校側から打診があったそうです。
当時は発達障害などが知られておらず、なぜか周りと合わせる事が出来ない、大人しく座っている事が出来ない子との認定でした。
おそらく発達障害だったんだと思います。
私の親が、障害がある訳では無いのに特殊学級なんて有り得ないと断ったようです。(当時は、重度の自閉症や、ダウン症、身体障害児が特殊学級に入る流れでした。)
生き辛い事もたくさんありましたが、めげない心を身につける事ができましたし、自分で言うのも変ですが多少天才肌的な(特定の学科において秀でていた)ところもありました。なので、トータルで考えたら悪いことでも無かったかなと思っています。
でも、だから息子もそのまま頑張れというのもどうかとも思います。まったくもって別人ですから、ゴールも同じでは無いですし。
何が良かったかなんて大きくなってみないと分からない話ですが、決断は幼いうちにしか出来ないですよね。。
保健師さんからも、早ければ早い方が良いと言われています。
悩みどころです。
皆さんならどうされますか?
ちなみに、ひとり親なので相談できる旦那はおりません。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
とまと
わたしなら早めに診てもらい、療育が必要なら通うと思いますよ😊
通いながら相談できるのも心強くと感じます。
療育って個性を潰すわけでなくて、発達を促し自立を支援してくれる場所かと思ってました。
しかし、そういった不安があるのなら、いろいろな専門家に相談して納得してから通わせるかと思います😊
キョン子
なるほど。そういった考えもあるのですね🤔
私の療養のイメージは個性がなくなるのではなく、道の幅が広がるイメージでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
道の幅が広がるイメージなんですね。
私は療育について、言葉は知っているけど中身を知らないので、先入観を持ってしまっていたのかもです。
日本的な考えで、周りと同じであることが美徳とされ、そうされてしまうのかと考えてました。
もっと詳しく調べて考えるべきのようですね📚
実際に話を聞きに行ったりして、よくよく検討を重ねて決めていきたいと思います✨- 9月6日
ゆき
発達障害、遺伝要素強いですよね。
ウチの長男もADHDで知的障害はありません。
1.2歳の頃は身体的な発達も知能も疑わしい事はありませんでしたし、指摘も無かったです。
私は再婚で、元夫が、ADHDでした。
長男だけ元夫の子です。
発覚したのは5歳になる頃で、保育園でみんなと同じ事が出来なかったり、勝手な行動をしたり、ふざけ過ぎたり、怒りに任せて暴れたり。
療育や、学校も支援級に入り、児童精神科にかかり、内服治療もしています。
薬は気持ちを落ち着かせるような薬なので、飲めば治る訳じゃないし、量が多ければ暴れない反面、ボーッとする。
療育に通う目的は、良い個性を無くすものではないです。
人との正しい向き合い方とか、受け答えとか、距離感とか、対応など、その子の個性に合わせて指導してくれる場所だと私は思いました。
2歳にもなっていない段階で発達障害と決めつけるのも早い気もしますが、否定的な対応、普通を押し付けるようなら対応は控えた方が良いかもしれないですね。
療育も強制ではないし、やってみて合わないと思ったら辞めたら良いし、状況に応じて再開したら良いし、やれる事はやってあげて欲しいなと思います。
今長男は12歳になり、IQは普通以上で、算数に関しては学年トップです。
しかし、人の気持ちを読み取るとか、ヒアリングが得意ではないし、かなり知能は凸凹です。
合ってない環境での生活が1番症状を悪化させるようなので、お子さんの居場所をきちんと確保した生活であれば、穏やかに生きていけるんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
合っていない環境での生活が悪化させるんですね。
私も、色々と出来ない事が多くて、よく親が学校から呼び出されていて、その度に父から叱られていて。それでますます拗らせていったような気がします。
必要な情報を収集し、子供が辛い思いをしない為にはどうしたら良いか、よくよく考えて決めたいと思います。- 9月8日
ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎
私も2歳半検診に行った時、周りの子はみんなママの隣に大人しく座ってましたが
うちの子だけフラフラと周りの所に行ったり来たり
保健師さんに何か気になる所ありますか?の問いに
子供を指差して【あれです】と答えました
そのあと個別で心理士さんとの面談をしたんですが、部屋に入るなり何もない部屋でしたが走り回ってました。
まず子供の事を知るために色々これは何?とか大きいのはどっち?などやってましたが
その時は楽しそうに座って心理士さんの問いに答えてました。その後は私と心理士さんの話になると、また部屋中探索が始まりました
目的が定かでなくわからないから動き回るのだと言う事で特に療育などの話にはなりませんでした。
スーパーでもどっか行きます😫親が見えなくても知らない人に話しかけててたり…
でもその話を聞いて、今までただついていってただけのスーパーでも店に入る前に◯◯を買いに来たからママと一緒に居てね
とかお菓子一つだけ買おうと色々説明してみたら
うまくいかない日もありますが、私の側にいる事が増えました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
うちもちょこまかと走り回るので、100円ショップで、一度どこまで行くのか見えないように付いて行った事があったんですが、どこまでも限りなく走っていって、知らないお姉さんに笑顔を振りまいて回ってました💦 なぜかお姉さんにだけ😅
3人目のお姉さんから、あれれ?迷子かな?と言われたので、サッと出て行って回収しましたが、本当にこれは目を離すと危ないんだなと確信しました。
まだ言葉はシッカリ伝わらないとは思いますが、これからは目的を伝えるといった事も試してみたいと思います🤔
具体的な提案、助かります‼️- 9月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
発育を促す場所、なるほど。
うちは、どちらかというと身体的、精神的な発育は早くて、9ヶ月で歩き10ヶ月には走り回っていて、言葉も1歳になる前からたくさん話していて。保育園の先生からも言葉が早くてビックリすると言われるほどで。
まだ2歳前ですが、普通に文章にして話したり、本も1回読んであげたら自分で声を出して読んだりするくらいで。
なんだか、発育を促すと聞くと少しシックリ来ない感じで💦
保健師さんからは、脳のホルモン?の話をされました。
治療となると薬を飲むことになるのかと思いました。
確かに、療育に関する知識が無いので、何をするのか調べてみるべきですよね🤔
色々と調べて、相談してみたいと思います✨
とまと
なるほど、そうなんですね✨
発育が早いんですね!
そう言ったよいところものばしながら療育通えるとよいですよね…
児童館などでよく会う子は(当時2歳)
同世代ができないパズルを見本見ただけでサクサク仕上げてしまうような子で…
発達の凸凹が気になるから一歳半くらいから療育通わせてると言ってました。
治療は投薬あるんですね。
いろいろ調べてみるとよいのかなーなんてわたしも思います…。
とまと
療育通えると、と決めつけのように言ってしまいましたが、
ベストな方法考えられるとよいですね😊
はじめてのママリ🔰
大人しくする事が出来ないと考えると、たしかに発達の凹凸とも見れますよね🤔
とにかくまずは知る事ですね✨
色々と調べてみたいと思います‼️