
生後3ヶ月の赤ちゃんは、自分で寝つきが良く、泣かず抱っこも必要ない。ママリで全く寝ない子とは逆で、自分で寝てくれる。このような状態をセルフねんねと言うのか気になっている。
完母で生後3ヶ月の赤ちゃん育ててます。
授乳後特に眠たそうにしていなくても
布団の上に寝かすと、1人で黙ってポーッとしてるか
もしくはブンブン頭を振ったり掻いたり
あとは指しゃぶりをして、そのまままた寝ます。
日中、夜間問わずそんな感じで
全然泣かないし、抱っこする必要がありません。
日中起きてる時にちょっと抱っこして喋りかけたり
寝転んでるところにメリー置いて遊ばせるぐらいで
機嫌よくしてます。
ママリで全然寝てくれないとか抱っこじゃなきゃだめ
とかよく目にするので、うちの子全く逆だな〜と
思いながら見てます。いずれなにをしても
泣き止まない、とゆーときがくるのがちょっとドキドキです🤣
ちなみにこーゆうのをセルフねんねと言うのですか?
うちの子生まれてすぐからずっとこんな感じで
なにもしなくてもお乳さえあげれば
あとは自分で寝てくれるんですけど、、、。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの次女もそうでした^ ^手がかからず、おっとりしていて2歳半になった今もそんなに手がかかりません。(^ ^)性格もあるかもしれないですね^^なのでちょっとうるさいときは風邪とか体調不良のときです。

まぁ
生後3ヶ月、女の子、完母、大人しすぎる赤ちゃん、全く一緒です😂
私は子育ての苦労を知る事なく母になれるのか…と思ったりする事あります笑
楽すぎて、え?いいの?って感じです😂たまに泣き始めるとしばらく泣かせたまんまにして、眺めてます😂
でも最近睡眠後退?で夜の寝かしつけが時間かかるようになってしまいました😭
-
はじめてのママリ🔰
わー!すごい😍一緒の方がいて安心しました!
そして私も今のところ子育てで苦労知らずなので、母になれるのか、、、と思う気持ちも全く一緒です🤣‼︎
たまーに寝てちょっと経つとサイレンみたいに泣くことがあるのですが、構わず眺めていると泣き止んでまた寝てます娘。笑
寝かしつけ、まだしたことなくて大体23時ー0時に勝手に寝てくれてそこから朝までぐっすりなんですけど、もっと早い時間に寝かしつけして寝かせた方がいいんですかね?🤔- 9月6日
-
まぁ
私もあまり気にする方じゃないので、勝手に寝てくれるならそれにこしたことはないでしょ!って思います😂
私は自分の生活習慣に合わさせてるので、19時くらいにお風呂一緒に入って、家事が一通り終わったタイミングで寝てなかったら添い乳で寝かしつけてたんですが、その添い乳でもなぜかばたついて寝なくなってしまいました😭- 9月6日

くろすけ
うちの子も完母で生まれたときから同じように布団にコロンとしておけば寝てることが多いです😂💓
抱っこしないとだめなときもあるけどこんなに楽でいいのか!?と私も思ってます(笑)
はじめてのママリ🔰
私自身がおっとりとは真逆なのに我が子今のところおっとりさんすぎてびっくりしてます☺️
体調不良のときだけ泣いてくれたりするとわかりやすくていいですね🥰