
2人目の子供の適切な年齢差について悩んでいます。2歳差だと下の子が生まれる間に我慢が必要で不安です。でも言葉が理解できる程度まで待つ方が良いか悩んでいます。
2人目はどのくらい歳を空けるのがいいとか人それぞれですよね😭💭
年後はさすがにしんどいだろうなと思ったんですが、2歳差でも下の子が一歳の間に妊娠すると色々我慢させてしまいそうだし、入院中も離れるのが大変じゃないかな?と不安になります。(まだ妊娠したわけじゃまりません!😅)
でも専業主婦なので、タイミング的にはいつでも良くて、旦那とも最近避妊なしでしてます!
毎日ベッタリ一緒なので、もう少し言葉が理解できるくらいの方が子供にとっても負担は少ないんでしょうか😭
- りた(5歳4ヶ月)
コメント

まゆ
3歳差になりますが、4歳差が良かったと今から後悔してます😭💦今現在妊娠中、イヤイヤ期と、トイトレで地獄です🤣💦

りさぽん
上の子が1歳の誕生日頃に2人目の妊娠がわかりました!
早いとイヤイヤ期やヤキモチ焼く前だから楽かもしれないねって良く言われます。
-
りた
早ければお母さんは大変だけど、上の子がまだ何も分かってないって言いますもんね!
歳が近いと後々楽なのは確かですしね🥺✨
ご妊娠おめでとうございます☺️❤️- 9月6日

まま
年子で産んでますが
メリットデメリットありますが
外行きたいばっかりの上の子だけど目を離せないので
それに付き合わされる下の子が少しかわいそうだなと毎日思ってしまいます😅
でも年子なのでしんどい時期はかぶるけどあとはめっちゃ楽やろなーとは思います!
周り見ててのわたし的な理想は4歳差かなと思いました!
-
りた
なるほど!4歳差はやはりみんな言いますね😳✨
年子は私の中ではめっちゃ理想なんですけど、周りの年子のお母さん見てると、私には絶対無理だな。なんて思ってます😅🙏
後々楽なのは本当に羨ましいです😭✨- 9月6日

はじめてのママリ🔰
2歳差は、辛いかもですイヤイヤ期と被ったりして。
言葉もうまく話せないし
向こうもまだ甘えたいので。
2学年さは多いですけど!
理想で言えば4〜5歳差が理想ではあります!
-
りた
4.5歳差が一番無難ですかね🥺💭今でもムカッとする事あるので、2人子育てするとどれだけ自分がイラついてしまうのかが怖いです😭
余裕持つためには年あけた方がいいですよね🥺- 9月6日

newmoon
考え方次第ですよねー😅💦
年子だと上の子がまだ歩けない時に妊娠…となると抱っこが大変でしょうし、2歳差は出産とイヤイヤ期が重なって大変だと思います😓
その分子供がある程度大きくなれば一緒に遊んだりできるメリットはあるかと🙆♀️
4歳くらい歳が離れればだいぶ楽になると思います。ただママの年齢や3人以上子供が欲しいなら現実的ではないかもしれません😅
-
りた
ですよねー😭年子は後々楽なのが救いですもんね(;_;)
理想は3人は欲しいので、そんなに空けたくは無いなぁと思ってましたが、本当に考え方次第ですね🥺💭- 9月6日

まりりん元銀行員
いい点もそうじゃない点もありますよね😅うちは上2人が2歳差でしたが、産後の敵対心が凄かったです。バウンサーに勝手に乗ってスタイつけてガラガラ持ってヨダレわざと出してるの見た時は苦笑いしか出来ませんでした( ̄▽ ̄;)今も同性ということもあってかなんでも張り合って喧嘩もしてますが2人でおままごとしてるの見ると微笑ましいです。大きくなると歳が近い方がいいのかなーなんていうのも思ってます!
-
りた
苦笑い面白いです😹✨想像して可愛いって思いました笑
やっぱりまだまだこれから甘えたい時期ですもんねー😭✨けど年が近ければ一緒に遊んでくれるので嬉しいですよね🥺❤️- 9月6日

メメ
ママのキャパ、パパや実家などの育児参加してくれる手の数などにもよると思います🤔
年子とか2歳差は大変だけど、あっという間に過ぎ去るって言いますよね。
うちは4歳差で産みますが、やっとオムツ替えから解放されるってとこなのにまだオムツ替えかーやっと飲みに行けるようになったのにまた暫く無しかー育児期間長いな?って思いました笑。
ただ、私は1人1人をじっくり育てたかったのと、イヤイヤ期とかに妊娠期間やもう1人赤ちゃんを育てるってのが無理そうだなと判断したので歳を離しました。
夫も忙しいから物理的に家事育児沢山出来る訳じゃないし。
現状、妊娠期間はめちゃくちゃ楽です。
なので、私には歳の差きょうだいが向いてたかな。
-
りた
私も子供を産んで始めて、ゆっくり育てたいという気持ちが分かりました😭前までは年子でも早く産んで早く楽がしたい!なんて思ってましたけど😹今は妊娠中に思ってたことと真逆のことしてます笑
冷静に考えると年があいてるほうがいいですよね😭✨- 9月6日

ぷう
うちは4歳差です。1人目を妊娠したときに、初期から切迫になり、動けない期間が多かったので、抱っこなんて出来ないかもしれないし…ある程度話を理解してくれないとキツイなぁと思いました。あと、イヤイヤ期やトイトレと被りたくない、仕事が忙しい時期は避けたい、上の子のこともしっかり見てあげたい…などなどの理由もありました。
結果的に4歳離れていても多少の赤ちゃん返りのようなものはありましたが、基本的に自分のことは自分で出来るので、かなり楽です。
ただ下の子のお世話や相手はしてくれたりしますが、一緒に遊ぶとかはあまりないです。おもちゃも上の子の物と下の子の物と、両方出さないといけないので、部屋の中ごちゃごちゃです…。
それでも年子や2歳差なんかは大変さを想像するだけで頭おかしくなりそうなので、私は4歳で良かったです。
-
りた
1人目が切迫なら心配ですよね😢私の友人も今それでかなり悩んでました😞
私は予定日超過するほどだったんですが、妊娠なんて何が起こるか分かりませんもんね😭
4歳になれば大分しっかりしてきますもんね!
年子と2歳差はたしかに変わらないですね😹
ありがとうございます😭✨- 9月6日

はじめてのママリ🔰
うちは年子の2学年差です!
上の子の性格によると思います💖
うちの子は割りと穏やかで癇癪とかみられないタイプなので、育てやすいのかな?と思います!
私は新生児の授乳、妊娠出産、もろもろつらいなぁと思っていたので、体力が少しでもあるうちに終わらせたい!!て感じでした😂
-
りた
確かに、私もあと10年後には同じことできる自信ないです😭1人目の時に里帰りせず全部1人でやっていたので、次は絶対里帰りしよえと思いました😹
子供の性格にもよりますよね!😳✨- 9月6日

モアナ
私は悪阻とイヤイヤ期とトイトレの
同時進行をこなす自信がなくて
この年齢差になりました😂💦
甘えたい時期には
ちゃんと甘えさせてあげたかった
っていうのもあります!
何歳になっても
多少の我慢は必要ですが、
自分のことは自分で出来て
ちゃんと意思の疎通ができるので
絶賛甘えたい期よりは
落ち着いてるのかなーと思います!
りた
なるほど😭確かに知人も3歳差での出産でしたが、まだまだ大変そうでした(;_;)