※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
〇
子育て・グッズ

息子が児童館でおもちゃを奪う問題について、自分のものとして考える癖を変える方法について相談しています。砂場でも友達の道具を勝手に使う態度に悩んでいます。どうしたら改善できるでしょうか?

息子には克服したい課題があります、児童館でお友達のおもちゃを奪ってしまうんです。

どうしたら改善するでしょうか?!

家に帰り落ち着いて会話してみました。

『児童館のおもちゃはみんなのおもちゃだよ、勝手に奪うのはよくない』
『やだ!みんな〇〇君の!』
児童館のおもちゃは全て自分のだから勝手に奪ったいいと思っている。
そのせいで、『貸してー!』と言ってる側からすでにおもちゃをもぎとっている。

『もし〇〇君が、他のお友達にオモチャ取られたらどう?』
『ヤダ!』
『他の子も同じ気持ちだよ、無理やり取ろうとするのやめなよ』
『ヤダ!みんな、みーんな〇〇君の!』
どうやら人に取られるのは嫌だけど自分が取るのはオッケーだと思ってること。

おもちゃはみんな自分のものという気持ちを変えるにはどうしていったらよいですか?

公園の遊具ではニコニコとまぁ仲良く遊びます、でも砂場ではうまくいきません、友達の砂場道具も自分のも全て自分が好きなタイミングで使っていいと思っているからです。

この暴君のような考えをどうしたら変えてゆけるのでしょうか?
アドバイスをよろしければいただきたいです。

一歳の時の、誰にでもどうぞ〜出来てた、かわいい息子がなつかしいです。。。

コメント

®️®️

私は、注意して聞かなければすぐにそのおもちゃは取り上げて、自分のじゃないよと伝え、終了にします。

それを毎回やります。例外なく、そういうものだと教え込みます。

  • 〇

    私は考えがゆるかったなと思いました、もっと明確に、自分のじゃないよと伝えていきます、ありがとうございます!

    • 9月4日
ひろ

お友達と取り合いみたいになることはないですか?
取っても取り返しに来ないから、自分のだ!と思っちゃうのかな?と…😂
うちは保育園に行き始めて、「いっしょにやろう」が口癖になりました。
貸してーと言ってもすぐ貸して貰えるとは限らないので、「いっしょにやろう」と言っているみたいです。
取ったり取られたりでだんだん身につくのかなぁと思います。

  • 〇

    保育園行ってなくて、園庭開放などで行くと、保育園の子はまぁ、ちゃんとどうぞ出来てて🥺まだまだ人間関係に揉まれてないなぁと痛感します。

    『貸してー』が通らない時は『一緒に遊ぼう』と言うように伝えてます。でも今日会ったお母さんは、息子が貸してというなり、他のおもちゃで代価交換しようとして、子供のやり取りする間もありませんでした。

    息子がその子のおもちゃも掴むと、そのお母さんが息子の手も無理矢理離そうとして違うおもちゃを渡していていました。
    向こうのお母さんとお子さんにとってうちの息子は害悪でしかない様な気がして特に気持ちが沈んでしまいました。
    児童館ではお母さんが常にいるので、取った取られたでケンカする機会がなく、母親同士、衝突したくないので、取ったもん勝ちみたいに思ってるのかもしれません。

    息子にはもっと一緒にやろうって、仲良くって声かけします。

    • 9月4日
  • ひろ

    ひろ

    確かに児童館だとどうしても母親がすぐ仲裁する感じになっちゃいますもんね😣
    息子さん、「貸して」は言えるので、誰か「だーめよー」って言ってくれる子がいたら、皆のものと理解できそうな気がします😣

    お相手のお母さんにも、かかわり合いたくない雰囲気は出してほしくないですね…💦
    取られそうな時は、うちは「どうしたいかお口で言って」と言ってました。
    喋るようになったら手を出さずに口で言う練習?をしておくのがいいかなぁと思い…
    まだお喋りしない子相手な時に、また困惑しちゃうこともありますが…💦

    • 9月4日