
3歳の長男との育児に悩んでいます。パパとの関係も気になるようです。
相談、というより愚痴です。
もうすぐ3歳の長男。甘えんぼでまだまだ抱っこしてほしい、甘えたい、遊んでほしい。
わかってる。でも身体はひとつしかなくて、保育園から帰ってきたらご飯、お風呂、寝かしつけetc.やらないといけないことは沢山あって。
弟もいる。
パパはお風呂に間に合うか、間に合わないかのタイミングで帰ってくることが多いです。
パパが帰ってくる前は、ママとお風呂入ろう?、ママと寝る!
パパが帰ってきたら、パパとお風呂入る
寝かしつけも散々ママだっこーと言ってから、いざ寝るとなるとパパがいい。
もちろん、気が変わることも、そういう年齢だということも、イヤイヤ期なのも分かってる。
寝かしつけのとき弟の授乳もあるから、パパと寝る機会が多かったけど、パパが良いって言葉と行動、なんか気を使わせてしまっているのかな?我慢させてるのかな?と思いながらも、パパがいいのかー、となんだかだんより。
もっと効率よく子ども2人を相手してあげられたらいいのにな。なんだか心が辛い。
ママだけより、パパも好きなのはいいことなのにね。
なんか上手く表現できないな。
- まりり(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
すごくわかります。
上の子に構ってあげたいけど、下の子は手がかかるし、家事も山積みで上の子とゆっくり遊んであげられる時間なんてないですよね😭
私が自分の子を見て思ったのは、あれがしたい、これがしたいって言うのは本当にそうして欲しいんじゃなくて、
自分の言う通りにしてもらいたい=甘えたいんだと思います。
一種の赤ちゃん返りかなと。
なのでやることに意味はなくても、なるべく上の子が言った通りにしようとしています。
そしたらだいぶイヤイヤも落ち着きましたよ!
「YouTube見たい」と言われたら、前までは見せないようにしてたのですが、見せるようにしてます。
結局自分の言うことを聞いてもらいたいんだと思います。
なかなか助けてくれる人がいない中で子供の無意味な要望に応えるのも大変ですよね💦
お互い頑張りましょう😭😭
まりり
ありがとうございます。
共感してもらえるだけで涙が出てしまいます。
自分の言う通りにしてほしいってほんとそうですよね💦
ちょっと待ってては通用せず、今やりたい!早くやってって感じで。
子どもに合わせて頑張ってるつもりでも、子どもが選ぶのは仕事からパパだとガクッときてしまいます。😅
情けないですね。
温かいお言葉ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
うちも上の子男の子なので、待ってができないです😭
確かに、今やって!多いですよね。ちょっと待って!っていうと大声出して反発されます😂
こんなに頑張ってるのにパパのとこ行かれるのも辛いですよね〜💦
今は、「あ、じゃあぱぱにやってもらお。ラッキー」って思えるほど疲れてます(笑)
まりり
はじめてのママリさんもほんとにお疲れさまです!
そうなんですよね!ラッキーって思えたら少しは楽なのかなー。
もっと穏やかで心が広いお母さんになりたいです。