
hCG注射後の排卵のタイミングや症状について質問があります。排卵が遅れることやのびおりの意味、高温期の開始時期、妊娠検査薬の適切なタイミングについて知りたいそうです。
hCG注射を8月27日の午前11時に打ちました。
(ちなみに22mmと18mm程の卵胞2つが確認済みです)
打った36時間後に排卵するようで、
計算すると8月28日の午後11時になります。
症状としては28.29日頃に排卵痛かなという痛み、
異常な眠気と少しののびおりが、
31日には15cmくらいのびおりがありました。
しかし、基礎体温を見てみると急にあがることなく
0.3〜0.5℃差があれば高温期に入った証と
何かで見ましたが前日と0.3℃差がある日もなく
徐々に徐々にというような上がり方でした。
①hCG注射を打っても排卵が遅れることはありますか?
②のびおりが出たら排卵した、するという証拠ですか?
③いつから高温期ですか?
④妊娠検査薬はいつ頃出来ますか?
質問が多くてすみません(>_<)
よろしくお願い致します。
- S(3歳5ヶ月, 6歳)

AkImama
①遅れることもあります。3日後くらいに遅れることもありますし、たまにhCG打っても排卵しない人もいます。
②おりものだけでは何とも言えないです。LHサージが出るor hCGを打っても排卵しない人はいます。排卵できずに高温期に入ることもあります。
③排卵後急に体温が上がる人もいればダラダラと上がる人もいますが、どんな上がり方でも排卵日翌日が高温期1日目です。排卵はエコーで確認するのが1番確実なので、いつから高温期かは正確にはわからないです。
④最近の妊娠検査薬は感度がいいので、28.29に排卵していたとするとその2週間後には反応はすると思います。
コメント