
子供に果物やおやつは、食事後やおやつ時に与えるようにしていますが、義実家では食前でも与えられ、心配です。他の方はどのくらい与えているでしょうか?姑に上手に伝える方法を教えてください。
二歳の子供に果物やおやつ、どのくらい与えていますか?
わたしは基本的にこどもが欲しがらない限り自分からはあげません。欲しがってもご飯のあとや、おやつのときしかあげないようにしているのですが、義実家では食前だろうが関係なくあげるし、ご飯の時にも一緒に果物を出します。
なのでこどもは果物から食べてしまいごはんがすすみません。
出産の時は預けないと行けないのですが、果物やおやつ漬けになりそうで、不安です。
わたしが厳しすぎると言われます。。
みなさんは1日どのくらいあげてるのでしょうか?
またあげるタイミングや、姑へあまりあげないでとうまく言う方法など教えて欲しいです。
- くろちゃこ(8歳, 10歳)

yuri@mama
厳しくないと思いますよー!
私も同じです(*・ω・)
ご飯と一緒に果物出したら
子供はご飯なんて食べないですよね(;´Д`)
出産のとき預けるの
ほんと嫌でしたー(><)
姑には旦那さんからキツく
言ってもらうのが1番
良い方法かなと思います!
子供の体のためなのでハッキリ
言ってもらった方が良いです✨

azu66
おうちにいるときは、 15時前後のおやつ1回のみです!一時保育など保育園に預けると、午前のおやつも出ますが、食べ物ではなくて、牛乳1杯とかですね。
実母や姑に預けるときも、そのタイミングを守ってもらっていますよー!両方のおばあちゃん、素直に守ってくれます!

あおぴー
全然厳しくないですよ〜。
うちも欲しがらなければおやつあげませんし、家でおやつを出すときは果物、パン、コーンフレーク、おにぎりとかそういう系でなるべく甘い、しょっぱいのお菓子はあげないです。
くろちゃこさんは子供のことを思えばこその当たり前のことだと思いますよ。
食前や食間に出すなんてどうなるかわかってるはずなのに。せっかくバランスのいいご飯を出してもそれじゃあ意味がないですよね。
今まで食前などにお菓子や果物は出さないでと言ったことはあるのでしょうか?

ゆほま
家にいる時おやつなしはしょっちゅうです。(その代わり、遠出の時の車内や曾祖母宅では好きにさせてます。)
ご飯食べ終わって、最後にいただきものの果物をあげることはあります。(旬の果物は食べさせてあげたいと思うので)
とはいえあまり挙げないせいかお菓子自体好きじゃないみたいで、プレ幼稚園のおやつの時間、各自持参したものを交換する流れでしたが、お友達がくれたものもいらなーい・・・とお菓子に関心なしでした・・・😅もちろん私の持っていったお菓子も拒否・・・( ̄▽ ̄;)
義母は私に忠実ですね。
預かる責任があるから〜とか
宝物だから〜とかで、大変だったらバナナでも食べさせてと言っておいてもなかなかあげないですね😅💧
すくすく子育てとかマメに見てるみたいで、子育ての方法が全く違い衝撃を受けたらしく完全に自信がないようで・・・( ̄▽ ̄;)
テキトーに嘘言って、体重が多めとか、初期虫歯があるとかで、おやつはおにぎりで!と指定してしまうのはどうでしょう??
コメント