
1歳半の子どもが言葉が出ない。アンパンマンは理解しているが、他の言葉はパンやパなど一部しか言えない。指差しはペンを取る程度。発達が遅いのが不安。同じ経験の方いますか?
1歳半、言葉が出ません。
犬や車を見ても、わんわん、ブーブーと言うことがありません。
何回教えても絵本を見せて犬を指差し、「これ何?」と聞いても答えられません。
アンパンマンだけは理解しているようで、「これ何?」ときくと「アンパン」と言ってくれます。
あとは、パン→パ いないいないばあ→バ
というだけです。
こちらの言っていることは理解しているようで、○○持ってきて、や、ドア閉めて、はやってくれます。
指差しは、お絵かきしたいときにペンをとってくれとペンを指差すくらいです。
発達が遅いのが不安です。
同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
知り合いの息子さんがそんな感じ、というかもっと言葉が出ない子でした。
3歳くらいまでほぼしゃべらず、それ以降も絵ばっかり描いて言葉が遅い子だったようです。
その後建築家になられましたよ。
あまりアドバイスにならなくてすみません。その子その子の個性も強いのではないかなと思います。

ミーテ
ママの言葉を理解してたらOKだと思います(*^^*)
私の子供は3歳8ヶ月でやっと2語文が出てきました(^-^)/急がずとも大丈夫♪

トトロ
うちもまだ全然ですよ〜
アンパン、わんわん、アイス、てー(お茶のこと)、しー(しまじろう)、かー(お代わり)、ってー(とってー)
みたいな感じです😂
話せる子もいて、心配な時もあるけど、意思疎通は出来てきて、成長感じるので、発語は 保育園行ってなくて、おまけにコロナで家にいる事多いからかな〜と思っています🤗

卵かけご飯
ロボットじゃないのでみんな同じじゃないですよ😁
こちらの言ってることが理解出来てる事は発達するのに大事な要素なので!でももう少しで言葉が増えそうとか言われてもそれがいつか目に見えて分からないので不安ですよね😞
2歳半過ぎですが全員が聞いて1発で分かる言葉ってまだ3つくらいで笑絵本、沢山読んでも増えないし、ほんとに本人次第かもしれないです!
一歳半って何も喋ってなかったし、でも母子の中ではお互いが理解出来てたのでそんなに困らなかった気がします

あいうえおにぎり
上の子も初めて意味のある言葉を話したのは1歳5ヶ月でした。
それから一気にばーーーーっと喋りだし、あっという間に語彙力を身につけました。
今では大人と普通に会話出来ますし、それ故に親子喧嘩もしょっちゅうです😅
保育園では喋り始めるのが遅い子はその分よく聞いて語彙を蓄えているので、ついに喋り出したと思ったら一気にばーっと話すことが多いよ!話せないだけで理解はしているはず。今後一気に話すよと言われていて、本当にその通りになりました😳
こんなパターンもあるので、ご参考までに🙂✨

はじめてのママリ🔰
言葉は本当に個人差ありますよね😅私の周りでも全く出てない子、もう2語文出てる子、様々です。
でも親の言葉を理解してるようなら全然心配いらないかなと思いますよ!少なくとも2歳くらいまでは様子見ていいと思います😊✨
コメント