
1歳9ヶ月の子どもの発語が遅めで心配しています。発語が遅かった方の体験を教えてください。理解はしているようですが、2歳までに2語文が出ないと保健センターに連絡が必要です。
1歳9ヶ月、発語少なめで少し気になっています。
発語ゆっくりだった方、どれくらいで喋り出しましたか?
今ははっきりわかるのはママ、パパ、あんまんまん(アンパンマン)、わんわん、葉っぱ、ごー(いちご)、これ、ない、あった、あい(はい)、いい(嫌なものを拒否する時)
くらいで、あとは基本宇宙語です。
最近宇宙語が激しくなってきて、そろそろ喋るかな?と思っていたら特に喋らない…みたいな感じです😂
理解はしていて、アンパンマンのキャラクターや物の名前を言うと指さしたり、靴や帽子など届く範囲にあるものを持ってきてーとか言うとちゃんと持ってきます。
本人のやる気の問題でしょうか?🥲
2歳までに2語文出ないなら保健センターに連絡しなきゃいけないので、少しだけプレッシャーを感じています…
同じような方いましたら、勇気づけてもらえると嬉しいです🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

Yu
うちの息子も2語文まだ出てません!
2語文出ないと連絡だなんてプレッシャーですし、厳しいですね💦
意味のある言葉、言葉の理解をしていればいずれは2語文話す日が来ると思います!
元保育士ですが1歳児で、2語文話せない子たくさん見てきましたが、3歳になるとベラベラ話してましたよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
プレッシャーですよね!💦
誕生日楽しみのはずなのに、なんかきてほしくないものに感じてしまって…
うちの子ももうすぐベラベラ話すようになるでしょうか🥺
信じて待ってみようと思います😌
Yu
ほんとですよね(>_<)💦
近づく度に不安になりますよね。。
お互い頑張りましょうね😣✊🏻