※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳が出にくいため、ミルクメインで育てています。息子は母乳好きだが、最近歯が生えてきて噛まれるのが痛くなり、授乳に苦痛を感じるようになりました。7か月で吸いたい時に吸わせる授乳方法が正しいか悩んでいます。

7か月。いつまでおっぱいを吸わせるのか。

もともと母乳はあまり出ない方で、最初からミルクメインの混合で育てています。
ミルクは規定量飲むので、母乳からの栄養はほぼないと思っています。なのでおっぱいは吸わせているだけ、名ばかりの混合栄養、といったところです。
そのため、離乳食が始まってから母乳はあげたりあげなかったり……吸いたい時に吸わせるような感覚であげるようになってしまいました。

息子はおっぱい嫌いではなく、むしろ割と好きだと思います。なのに母乳が出ないから、こちらがやめさせないと永遠に吸っています。
時間があるときは添い乳などさせていますが、それで寝かしつけられるわけでもなく(夜タイミングが良ければ寝ますが)。毎回何時間も授乳に費やしていられないのが実際のところです。

そして歯が生え始めてからというもの、たまに噛まれるのが痛くて痛くて。上の歯が生えてきてからは、耐えられない気がしてきました。
つい先程噛まれたのが、今までの比じゃない激痛で、反射的に怒鳴ってしまいました。
これまでは出てなくても吸いたいなら吸わせてあげよう〜♪と思っていたけれど、苦痛を感じるようになってきたのが、今回の質問のきっかけです。

完母なら考えもまた違ったのかもしれませんが、ほぼ出ないおっぱいを、痛みを我慢してでもあげるべきものなのか。
そもそも、7か月の時点で吸いたいときに吸わせるという、今の授乳の仕方が正しいのかも分かりません。
アドバイスよろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は混合だったのですが、9ヶ月でおっぱい辞めました!
同じく噛まれるのが痛すぎて耐えられなかったからです😂
うちはおっぱいに執着がなく、寝かしつけなどにもおっぱいは使わなかったのでさっさと辞めても何も問題なかったですよ♪
ママがおっぱいにこだわりなくて、赤ちゃんもおっぱいを探して泣くとかないなら辞めちゃっても全然いいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    うちも、おっぱいは好きそうですが、ないと生きていけない!という程ではないので、断乳は簡単なのかな、と感じています。
    これを機にやめさせてみようかな、検討してみます。

    ありがとうございました。

    • 9月4日
a.ss

噛まれると痛いですよね💦

母乳はあまり出ていないとのことなので、お腹を満たすというより心の栄養?という感じですかね。
初めてのママリさんがストレスでなければ好きな時に吸わせるのは特に問題無いかなー?と思います。
辞めたいと思っているならそれはそれで問題無いと思いますが、その分抱っこなどスキンシップを多めにしてあげたらいいと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    そうですね。精神安定剤の役割なのかな?と思っています。なので出来れば吸わせてあげたいなと思っていたのですが……
    必須アイテムというわけでもなさそうですし、需要よりもストレスの方が勝ってきてしまいました。

    抱っこやスキンシップを増やして、なるべくおっぱいに頼らず関わっていこうかなと思います。
    ありがとうございました。

    • 9月4日