※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんが泣きやすいのは発達障害の可能性がある?助産師さんに相談したい。

助産師さんに質問です。
うちの娘は生まれてすぐわたしが出産時の貧血のため、新生児室にお預かりになりました。
2日後同室になる際助産師さんから申し訳なさそうな、不安そうな顔で「ママ・・。赤ちゃんね、すごくすごくよく泣くの。私たちも交代で抱っこしてたんだけどだめで、、」と言われました。ほんとによく泣く子でずっと病院でも5カ月たっても酷く泣いています。この子は障害があるんでしょうか。ネットに酷く泣く子は発達障害の可能性があると書いていました。不安です。教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もずっと泣いてる子でした!!
入院中はもちろん退院してからも今もずっとです、心配になって相談してみたこともありますがなんも心配ないとの事でした😃でも他の子より泣いてたり少しでも違うと気になっちゃいますよね😖先生には他の子より繊細で敏感な子なんだねって言われてそれもその子の性格だよって言って貰えたので何も気にせず子育てしてきましたよ😄

はじめてのママリ🔰

抱っこしてるときとかは泣き止みますか?
うちの子も新生児からずーっと、ハイハイができるようになるまではよく泣く子でした。
授乳や抱っこをすれば泣き止みますが、離れるとすぐに泣き出してしまうためいつも抱っこかおんぶしていました。
私もいつも「どこか悪いんじゃないか」と心配していましたが今は元気にスクスク育ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこして泣き止まないことも多いです。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

1人目の子が本当によく泣く子でした😂新生児室で誰より絶叫してる我が子(笑)退院しても寝てるか飲んでるか泣いてるかって感じで、寝入りや寝起きも悪く、私はガッツリノイローゼになりました😅辛いですよね😢3歳前まで夜泣きあり、手のかかる子だったと思います。
それが、今はとても大人しい子です💡あの時全て出し切ったのかと思うほど、優しい子に成長しました✨
ただ繊細なところがあり、HSCという言葉がありますが生まれ持った繊細な気質のためだったのかな?と感じます。

発達障害は正直、成長してみないとわからないことがほとんどかと思います。乳児期は発達障害のある子もあまり目立たないことが多いです。